出てくる人が皆魅力的な人ばかりで、面白いキャラを生み出す人はその人自身も面白いんだなと思った。天才ジョン・ラセターとそれを支えるアニメーターたち、さらにジョージルーカスやスティーヴジョブス。一人でも…
>>続きを読む2025年視聴。僕絶対ドキュメンタリー苦手だわ。そもそも勉強したくなくて逃げて行き着いた先が映画なのに映画でも勉強してる気分になる。もちろんピクサーとかは大好きなスタジオだし興味深い歴史やスタジオの…
>>続きを読む3Dアニメーション映画のパイオニアのピクサーがどのような軌跡を辿ってきたかをまとめたドキュメンタリー。
ピクサーはトイストーリーからずっとヒットを生み出している稀有な会社だが、それに慢心せず新たな…
AI時代に突入しようとしている今、まさに観ておいて良かったと思った!
線画を動かすことでアニメーションを作っていた1980年においてコンピューターグラフィックの登場はアニメーターの仕事を奪うと思わ…
ピクサードキュメンタリー🎥
ピクサーマラソンをしてきて
これが長編9作目だけど
製作ドキュメンタリーなので
カウントしないでおこう📝
ピクサーができる前のDisneyの歴史とジョン・ラセターの学…
DisneyとPixarをいっしょくたに
したらあかんねんな、と
改めて思いました。
世の中にはこんな形態の
ビジネス的ななんやかやで
クリエイティブやアーティスティックが
阻害されることばかり。
…
ドキュメンタリーを見るにあたってどれだけのめりこめるかは、元々そのコンテンツにどれだけ興味があるかだと思ってるけど、わたしにとってこれ以上はないかも。1秒ごとに押し寄せる情報量に負けじとiPhone…
>>続きを読むピクサーが黎明期に一般企業のCMも手掛けていたことや『トイ・ストーリー』が大人向けに製作予定だったことなど知らないことが多かった。作品のマンネリ化を防ぐために外部からブラッド・バードを連れてきて監督…
>>続きを読む