演技で語り、台詞が必要最低限で良い。
カメラワークも良い。
これまでの邦画にはミディアムクローズばっかで画面も音も騒がしく物語に集中できななったが、今作はクローズとロングショットのバランスが良くて物…
片岡愛之助の演技は歌舞伎っぽいのがちょっと気になる。エンドロールの後に続編を匂わせるマーベル作品みたいな手法は嫌い。エンドロールで椎名桔平の名前があったから、どこで出てた?って思い返していたら、まさ…
>>続きを読む⚔️【仕掛人・藤枝梅安】
表の顔は鍼医者、裏の顔は仕掛人──静けさの中に宿る覚悟と哀しみ。
命を奪うことに込めた哲学と、男の矜持が胸を打つ時代劇。
ネタバレ感想書きました👇
https://ume…
最初のずぶ濡れ素裸で川から飛び出して来た豊悦見て笑い過ぎてダメでした、、、
なんであんなカッパみたいな演出、、、
前情報何も分からず見たのですが、昔あった仕事人シリーズなのかな?
楊枝職人の彦…
それでも仕掛けるのが定めなのか。生き別れた肉親が他人として目の前に現れた時、運命の無慈悲な歯車はすでに廻り始めていた…なんてね。痛快さはほぼ無いけどこのダークヒーロー的な世界観は好み。私は歌舞伎も好…
>>続きを読むさいとうたかをの漫画でよく読んだ子供の頃に行き別れた妹を殺る話。天海祐希が凄みあっていい。菅野美穂もっと色気あってもよかったのでは?可愛すぎるかなー。
早乙女太一はやはり時代劇がとても似合う。
梅安…
『気弱な善人が、一番、卑怯』。このセリフは、考えさせられますね。この『気弱な善人』が、『オミノ』こと、『オキチ』への、仕掛けの、『起こり』だったわけです。しかし、この『気弱な善人』、最早、『善人』だ…
>>続きを読む面白かった。
時代劇でここまで良作なものもそうそうないと思う。
たけし作品みたく、変に凝った演出や描写もなく終始ハードボイルド調
豊川悦司、愛之助の役どころもすごくよかった。
こういう時代劇作品だっ…
藤枝梅安とは?
日中は色気ムンムン鍼師の先生、夜は静かに狙い定めた悪人を殺める暗殺業を請け負う…二つの顔を持つ男
どちらの梅安をも理解していて時にサポートする相棒·彦次郎
「彦さん」「梅安さん」で…
(C)「仕掛人・藤枝梅安」時代劇パートナーズ42社