ここにレビュー書いてる人だいたいみんな知り合いかツイッターのフォロワー同士なんでは?笑 って思うくらい狭ーい世界の音楽おたくのためのドキュメンタリー映画ですよね。笑 Another Sunny Da…
>>続きを読むZINEを通して繋がったクレアとマットの始めたインディペンデントレーベル、SARAHのドキュメンタリー。帰ったら100曲全部聴く。
アフタートークでの映画チア部チコさんと
DYGLカチさんの会話は…
それが自分の中から沸々と湧き出てくるものであれ、誰かが作ったものを伝えるためであれ、それが音楽であれ、映画であれ、本であれ、やはり何かをつくる人たちが世界でいちばん偉大だと思う。だから作りたいものが…
>>続きを読むやっと観れたマイ・シークレット・ワールド、始まりの音楽から最高が確定した。OTHER MUSICが大好きだった自分にとって、この映画がハマらないわけがない。
何度でもいうが、芸術には人を救い世界を…
当時めちゃくちゃ多忙で特定のアーティストを追う余裕はなかったけれど、ふと立ち寄ったお店で友人宅で、日々の生活の中にあったと思い出す。
1987-95の8年間100タイトルで潔く廃業。手作りfanzi…
堀江博久トークメモ8.14
96年にタワレコの向かいにアザーミュージックあって98年にはじめて行って2000年頃に自分の音楽が置かれて感動した。CDは買うしか無かった時代、サラレコーズは見かけるなぁ…
永遠の青春 “Sarah Records”
インディーズ音楽マニアにとって
まさに 夢のレーベルだったよなぁ
7inchをジャケ買いした 帰り道
針を落とすまでの あの期待と
鳴らされる下手くそな…