ブラックホール: 知識の境界線に挑むに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ブラックホール: 知識の境界線に挑む』に投稿された感想・評価

J
3.0
物理学や宇宙の話は本当にワクワクする。
若くしてこのワクワクに気づいて研究者になってるのこの人たち凄いし、羨ましい。
 ブラックホールが可視化出来たってニュースになってたね。その研究者たちのドキュメンタリー。何が凄いのかわからなかったけど凄いんだろうな。
んじゃね🥸

ブラックホールが飲み込んだ物質の情報?を保存していることを数式で証明しようとする話?難しすぎるw
地球上のすべての天文台を一斉に使ってブラックホールの姿をとらえる話っぽい。黒板には頭良さそうな数式が…

>>続きを読む
ドラえもんが発明できる時代になっても全て解明は出来てなさそうな天体、ブラックホール…。
怖いけど魅惑的…。小難しい話だけど、ワンピースみたいなロマンを感じた。
ただ、難しすぎてついてけーん笑
aya
2.2

ブラックホールの撮影に成功したというニュースにワクワクし、その写真を見て「これか…」と少し微妙な気持ちになった。思ったよりぼんやり。でもすごいことには間違いない。このドキュメンタリーを見たら少しはブ…

>>続きを読む

ブラックホールの撮影に成功し、歴史に名を残した科学者チームのドキュメンタリー。

物理学的な側面では私は何も言えないけど、参加している科学者みんな、大興奮しながら観測結果の検証してるのが印象的。
と…

>>続きを読む
2877
2.8

ネットで見たことあるあの写真を撮るお話
M87のブラックホールまであんなとんでもない距離あるんや
EHTのプロジェクトで世界規模で協力し合うの感動的
積分とか方程式のことは何言ってるかわからん
ホー…

>>続きを読む
犬
3.0

前に見始めたけどここに登録されてなくて途中でやめてたやつ、登録されてたから見た
すごすぎるぜ
ホーキング博士をはじめ、こういう人たちには時間がいくらあっても足りないのだろうな、私は時間なんかいらない…

>>続きを読む
3.0

内容は2019年に発表されたブラックホール初撮影の成功を辿るドキュメンタリー。
なんとS.ホーキング博士の最後の仕事だったとのこと。(その作中に出てくる論文はwebで "Black Hole Ent…

>>続きを読む
2.5

例のブラックホールの写真が撮られるまでのドキュメンタリー。
宇宙のこと考え始めると寝れなくなるけどこのドキュメンタリーは眠たくなる。
自分と出演している人たちでは頭の良さが全然違うのでマジで何言って…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事