ほのぼの〜
白夜のせいか基本白い画面の見え方でかわいい絵画のような映画
言った先でなるようになるさ
目的や動機なんかどうだって良いのかもしれない
そう思わせてくれる良き映画でした
🍙くいてぇ
…
2021年168本目 6月23本目
かもめ食堂[4.2](2005)○
これといってストーリーがあるわけじゃないけどおもしろかった。
おにぎりのシーンがすき。おばさま3人がいい空気感。
ほっこり。
…
初めて鑑賞しながらレビューを書いてみる。
お家でDVD鑑賞だからできることだー!
観ようと思ったきっかけは
「のんちゃんのり弁」も担当した
フードスタイリストの飯島奈美さんが関わっていたから。
…
観終わったあと、呼吸がしやすくなった。
「ぼうっとするのは意外と難しい」というようなセリフがあって、とても共感した。
この映画を観たあとなら、コーヒーを飲みながらただぼうっとできる気がした。
よし、…
これは人生で何回も見ることになるだろうという映画であった!
国民性みたいな一括りで見ちゃうけど結局は目の前の人がどんな人かなんだなと強く感じた。
コーヒーは人に入れてもらうほうが美味いってのに妙に納…
物語の波がそんなになく、のんびりした映画。フィンランドの空気感も感じられて良かった。かもめ食堂のこじんまり感もかわいい。
サチエさんのゆるくも芯が強い所は強い心構えが羨ましく、私もそうありたい…。…
学生の頃に好きだった映画!大人になっても改めて見ても良いなと思える映画だった。萩上直子の作品って幾つになっても私は好きだなぁ。
トンミヒルトネンって良い名前。しかも豚身昼斗念っていう当て字のセンスま…
フィンランドでかもめ食堂を開店するも
全く客が入らない小林聡美が、
目的なくフィンランドへやってきた
片桐はいりが来店したことで
店を手伝ってもらうようになり、
同じく目的なくフィンランドへやってき…
さちえさんの生き方に憧れた。
多くを語らず、軸をもって杞憂することなく着実に前に進む人。
「未来にあったことはその時どうにかすればいい」
「好きなことをしてるのではなく、嫌なことをせずに生きてい…
(C)かもめ商会 Photo 高橋ヨーコ