劇場で観たことをすっかり忘れて鑑賞。
開始20分くらい気づかなかった。
秀逸なのは横浜流星。
プライド高めのオトコがどんどん廃れて狂気じみてくるのが強烈。
「狂ってるよ」というシーンは自分が狂って…
公開最後だということで、本来観るつもりはなかったが、何かスクリーンで映画を観たい気分だったため、なんとなく鑑賞。
結果、とても良く!
広瀬すず演じる更紗の数々の迂闊な行動には
??自分勝手過ぎな…
多部未華子の役以外、みんな助けが必要な存在で観ていて苦しくなった。
更紗も文も亮も共通しているのは家庭環境に問題があったこと。周りの大人が気づいて救ってあげなきゃいけなかった。
ごめんね、救ってあげ…
観終わった後に何とも言えない空虚感が残る作品。
他の人には理解されなかった2人の感情が、大人になってまた恋とも友達とも言えない関係になっていくのが切ない。
警察に更紗が連れて行かれるシーンがりかち…
メッセージ性が強い作品に感じた。
少し分かりにくい描写があって、後で調べてなるほどと改めて映画を理解した。
「人は自分が見たいようにしか見ないんだよ」という言葉がずっしり来た。
マスコミや警察、バイ…
【全体構成】
原作を読んでから鑑賞したのだが、やはり映画だと特に前半の展開がいくつか省略されていた。更紗の家庭環境のこと、文が大学生であること、の言及が少なかったので、原作を読んでいない人にはどれく…
李監督のトークショー付上映だったので既に鑑賞済だったが観に行った。
どの登場人物も眼差しが印象に残った。
文は殆ど無表情だけれど、少女時代の更紗ののびのびとした行動に微かに驚いた表情や微笑む表情をし…
画角、色味、美術の豊かさ等々、映画を形つくる要素がどれも非常に上質で、原作の不透明な雰囲気を上手く表現されていて、すごくよかった。
常に見上げるだけだった関係性が大人になっていくにつれて更紗は文の高…
「外れ」として社会から拒絶され、断罪されてきた人間たちの、一抹の魂の救済の物語
向き合うには現実は辛すぎて、彼らにとっての幸せは社会からは許されない。救いを求めなければこれ以上攻撃されることはないけ…
映画館で観て良かった。
150分間ずっとずっしりと重かった。
原作を読んでいないし、ふみがロリコンじゃなかったのかはわからないが、大人になったさらさにたいしても恋愛感情を抱いているように見え…
©2022「流浪の月」製作委員会