
最早ブレランネタの一つである冒頭の「2つで十分ですよ❗️」「いや、4つだ」「2つで十分ですよ❗️」「うどんもくれ」「わかってくださいよ❗️」のやり取りからして笑う😁 このファイナルカット版には映って…
>>続きを読むストーリーや設定は面白いが、中盤までの冗長さがキツかった
レプリカントたちの行動は至極当然で、奴隷からの解放だとか、自分たちを殺そうとする者から逃げる・殺す、そして長く生き続けたいという願望。
折り…
精巧に作られ、人間と見分けがつかない凶悪レプリカとそれを追うレプリカント捜査官(ブレードランナー)の話。
若かりし頃のハリソン・フォードも素敵!
恋愛要素もあり。
レプリカントにも心があるのはい…
2045鑑賞後に見ました。
ストーリーはともかく、映像が本当にカッコいい。痺れた。後世のクリエイター達に多大な影響を与えたのも納得でした。
車が空を飛んでいること、宇宙との行き来が当たり前ではな…
SF映画の金字塔という事で気になっていたのを、ようやく鑑賞。
SF映画ながら、壮大な物語でなく人間の内面を描いた、言ってしまえばコンセプトとしては地味な異作。
ただ、そういったところがとても好きだっ…
AIが普及された現代だと、より耳にする機会が多いんじゃないかと思う AIと人間の違い みたいな。
レプリカントは普通に人過ぎて見逃したんだけど、痛覚もあった?よね?『ターミネーター2』のT-1000…
サイバーパンクに代表されるような近未来SFのお決まり(謎に雨降ってる、ネオンギラギラな都市、多民族etc)を80年代に作り出している点で非常に評価できる。
映画の内容自体はそこまで面白いとか、カタ…
・日本と中国が混ざったようなサイバーパンクな街並み、何時代?と聞きたくなる人々の格好、間違えている日本語のネオンサイン、どこの何を照らしてるのかわからないサーチライト等、胡散臭い空間が癖になる。日本…
>>続きを読む1982年の作品で、近未来2019年を描いている。同じ近未来を描くSF映画「DUNE 砂の惑星」も好きな作品だが、この作品の環境汚染がすすみ、廃退的に描かれる独特の世界観がとてもわくわくして良かった…
>>続きを読む(C) 2008 The Blade Runner Partnership. All Rights Reserved.