達筆な筆記体の置き手紙がよく読めなかったので、最初家を出てったのが奥さんで赤ちゃんをあやしてるのが家政婦だと勘違いした😓
家政婦が出てった後赤ちゃんと二人家に残された若奥さん、浮浪者が家に侵入しよ…
100年以上も前だが、めちゃめちゃ面白い!
クロスカッティングとラストミニッツ・レスキューというサスペンスの常套手段を用いつつ、鍵穴、画面分割、車のサイドミラー、真上からの見下ろすショットといった細…
これは良く出来たスリラー。云わば前年(1912年)のグリフィス『見えざる敵』を換骨奪胎した(シンプル化した部分と発展させた部分の両方がある)作品と云っていいのではないだろうか。まず、本作は映画史上…
>>続きを読む最初期のサスペンス作品。初めてスプリットスクリーンが映画上で使われた作品らしい。それ以外も当時としては斬新なアイディアが惜しみなくバチバチ放り込まれていて、とってもアバンギャルド。
夫は仕事中、召…
記録
クロスカッティングではなく、三角形のスプリットスクリーンで3者を同一画面上に提示するという発想。
キャメラのポジション、構図が尽く天才的。素晴らしい感覚。
映画史は白い歴史であると同時に…