これまで自分が観た一番古い映画は1938年の『ピグマリオン』でしたが、大幅に更新しました。なんとこちらの映画は1902…
>>続きを読む弧を描き続ける男。 Filmarks上で2番目に古い作品として登録されている映像です。 正直尺が2秒ほどしかないため、…
>>続きを読むこれぞ、「映画」の始まり。 本作を起源に紡がれた130年の歴史の重さを加味すると、どう評価していいのか分かりません。 …
>>続きを読む元祖サイレントコメディ。 今見ても難なく笑える、手軽なコメディ作品でした。 少年?が水を撒いている散水夫のホースを踏ん…
>>続きを読む一人の指揮者を分裂させてオーケストラを演奏される様子を描いた作品。 多重露光(1コマの中に複数の画像を重ね写し込むこ…
>>続きを読む高校からの友人と会って話した。 映画が好きな彼に僕は「キューブリックやヒッチコックやチャップリンが好きなのに、『マスカ…
>>続きを読む◯感想 瞬間変身したり、プロレスでは人をブンブン観覧車のように振り回したり、バラバラにしたり、のしかかってぺちゃんこに…
>>続きを読むミステリー映画を観るつもりが脱線して無声映画を観てしまっている。 これは4~5分程度のごく短い映画でストーリーなどな…
>>続きを読む◯感想 中国人によるマジックショー。 フランスの作品で中国人たちがマジックをする理由はなんだろ。奇術といえば中国人に似…
>>続きを読む今年85本目 なんかドラえもんの道具使ってるみたいでおもろい 地味に絵が上手いのが笑ってしまう
一瞬で、カットで変化することの多かったメリエス作品。 今回は1人の男性がゆっくりと顔を変化させていく。 化粧以上に変…
>>続きを読む今をときめくアリ・アスター監督の卒業制作。約30分の短編映画。けど、ほんまに卒業制作か?画といい、俳優さん達の演技とい…
>>続きを読むアリ・アスター短編作品。Youtubeで視聴できます(https://youtu.be/G9Rxu5uW41Q?si=…
>>続きを読むこれ「ロッキー4」のパロディだそうです ロッキーが好きな人なら「4」のお話しはご存知かと… 当時のソ連怪物ボクサード…
>>続きを読むゴム男らしき人に科学者がどんどん空気を入れていく話。 工場から人が出るだけの作品から僅か6年ほどで、これだけの作品が…
>>続きを読む探偵事務所を開いているビンは仕事には何のやりがいも感じておらず、依頼人の奥方を内心エロい目で見たり、調査は殆ど助手達に…
>>続きを読むこれはかなり凄いんじゃないでしょうか!!?? 世界最古のSF映画『月世界旅行』を生み出したジョルジュ・メリエス監督によ…
>>続きを読むVimeoで見れるアリ・アスターの短編。 大邸宅に暮らす若手女優シャンディ(レイチェル・ブロズナハン)が、第四の壁を乗…
>>続きを読む【本編はこちらから⤵︎ ︎(12分)】 https://m.youtube.com/watch?v=BlKhdICuq…
>>続きを読む大学の講義にて観賞。 『月世界旅行』のジョルジュ・メリエスさんが作った短編のひとつ。 今見ると全く面白くないという…
>>続きを読む