とにかく、俳優さんがどなたも素晴らしかったですね。
映画のテーマカラーは(勝手に)青で、美しいブルーをたくさん目にしました。鯉のぼりは監督がおっしゃってたように圧感の美しさでした。ほんとに透き通る…
ストレートに心に響く。
あるシーンで、一気に実体験が蘇ってきてギャン泣き。
それからは、もうずっと泣きながら見ていました。
コロナ禍に自ら命を絶ってしまった人たち…これ以上そんなことが起こらないよう…
オール宮城県ロケ 山本透監督と俳優達による
プロデューサーチームUNCHAIN10+1(アンチェインイレブン)による自主制作作品
色んなドラマが一つ一つ結び未来に向かう物語。
台詞一つ一つが印象的で…
東日本大震災の語り部として、全国で防災教育を含めた講演活動を続けている齋藤幸男さんの著書「生かされて生きる-震災を語り継ぐ-」を原案に、「グッモーエビアン!」の山本透監督が「人間は支え合い、繋がって…
>>続きを読むピアの試写会で一足先に見させてもらいました。
東日本大地震をテーマにした作品という情報のみで見ました。
最初はバラバラのストーリーで少々冗長な感じがしましたが、それは意味のあるもので、最後にそれぞれ…
関東で生まれ育った身からすると
どこまでいっても震災は他人事で、
その痛みへの鈍感さに自分のことながら呆れる時がある。
この映画は希死念慮の防波堤としての力があった。
それは「死ぬな」より「生き…
うまく笑えなくても、余裕がなくても、過去に囚われていても、先が見えなくても、僕は僕を否定しない。肯定したい。生きているだけで充分なんだと、肯定したい。そんな、まごう事なき追い風が吹き抜けている、絶ち…
>>続きを読む上映会にて鑑賞。
はじめや上映後の監督の言葉とあわせて
この作品を考えると改めてとても深いし、本当にたくさんの人に届いて欲しいと思う。
監督が、コロナ禍で芸術に関わる者たちの相次ぐ自殺を間近に危機…
©UNCHAIN10+1