ベルファストのネタバレレビュー・内容・結末

『ベルファスト』に投稿されたネタバレ・内容・結末


バディかわいかったな。

おじいちゃんの言葉がすごく胸に響いた。
子供に優しく語りかけるからこそ
簡単で分かりやすい。

宗教が違うってだけで、
あんなにブチギレて襲ってくるとか
怖すぎる。
考え…

>>続きを読む

試写会にて。

ケネス・ブラナーの製作、脚本、監督で、ベルファスト生まれの本人の幼少期を描いていて、自伝的な物語となっている。

冒頭は現代のベルファストの空撮映像から、そして当時のシーンへ変わる導…

>>続きを読む



誰が戦いによって死ぬでもなく、
少年や家族の視点で1969年の北アイルランド紛争時の感覚を呼び起こさせてくれる。
暗く悲しい話ではなく、当時を生き、選択した彼らの人生を肯定していく話。

挿入曲…

>>続きを読む

明るく平和な街ベルファストで突如、暴徒化したプロテスタントによりカトリック系住民が攻撃される。両者の対立は激しさを増していく。
こんな内容だが主人公は9歳の幼い少年。子供視点で描かれているからこそ観…

>>続きを読む

公開当時存在を知りながらなぜ観に行かなかったのか自分のアホさ加減を呪いたくなるくらい素晴らしい作品だった。あまりにも残酷な世情の動きに翻弄されながら、力強く生きる人々。
主人公ら一家がプロテスタント…

>>続きを読む
とても良い。
プロテスタントがカトリックをベルファストの街から追い出そうとしていた北アイルランド紛争。プロテスタント家庭の葛藤、少年の日々、カトリック少女への恋心、そして映画館の煌めき。

1969年8月15日、ベルファストにてプロテスタント教区に住む少数のカトリック教徒が襲撃された。

プロテスタントのイギリス。
カトリックのアイルランド。
宗教的な対立が起きてもバディにはとっては家…

>>続きを読む

いつの時代も、人はその時代に翻弄されながら精一杯生きることしかできないんだよな。

終始優しそうな目おばあちゃんの、最後に孫を見送る瞳に、時代を生き抜いた力強さを感じた。
そしてその後のガラス越しの…

>>続きを読む
大人の争いでいつも割を食うのは子供たちで悲しい。最後のおばあちゃんの言葉が沁みます。
子供の世界と大人の世界の対比が良いね。

こういうおばあちゃんが切ない物語には弱い。新年1発目良い映画見た。明日はベルファストで平和の壁見る。

あなたにおすすめの記事