ぼくらの居場所の作品情報・感想・評価

『ぼくらの居場所』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

⭐️4.5

とんでもない作品を見た🎞️めっちゃ泣いた😭
過酷な環境で過ごす少年少女とその親たちの今を必死に生きる姿に心が張り裂けそうになり、彼らの勇気や頑張りに感動を貰えた🥹
公開されたら、色んな…

>>続きを読む
K
3.0

《試写会にて鑑賞》

舞台はカナダ・トロント東部に位置する
スカボロー。

暴力、貧困、差別、イジメ、ネグレクトなど。
厳しい環境下で生きる3人の子供たち。

さまざまな社会問題をドキュメンタリー出…

>>続きを読む

#ぼくらの居場所みた
試写会にて鑑賞。
貧困、差別、ネグレクト、移民が多く住むスカボローで暮らす3人の子ども達の話。
ドキュメンタリー作家の監督作だけあり、映像にリアリティがあり、原題が街の名前でも…

>>続きを読む
teal
4.1

テーマが深い。
それだけに、胸を打つ。

様々な事情に巻き込まれた子どもと、
見守る大人のやりきれない日常が、
複雑に交差していて、
切なさしかないのだけれど、
次第に居場所を見つけて、
変わってい…

>>続きを読む
KUBO
3.8

今日の試写会は、映画『ぼくらの居場所』。

素晴らしい作品だったが、教師としてはいろいろ考えさせられた。

舞台はカナダのトロント。

父親の暴力などから逃げてきた3組の母子などが暮らすスカボローの…

>>続きを読む

貧困や発達の遅れなどで支援が必要な子どもたちを支援するセンターを主な舞台に、子どもたちの友情、そこで働く支援員、そして親たちの葛藤などが描かれる。

ドキュメンタリー畑出身の監督とあって、何度か劇映…

>>続きを読む
2.2

長過ぎて眠くなりました。
長い割には説明不足で曖昧な部分がいくつか。
テーマとしては日本でも他人事扱い出来ない事だと思いました。

ドキュメンタリー「風」で本物の日常を切り取った感を出したかったのか…

>>続きを読む

夫々過酷な環境下で生きる3人の子どもたちが地域の教育センターで絆を育んでいく姿を通し、社会の片隅に生きる人々を実直な眼差しで捉えた本作は、改めて格差社会で犠牲となるのは弱者である女性や子どもであり、…

>>続きを読む
背骨
4.2

貧困、虐待、ネグレクト… さまざまな事情を抱えた子どもたちが通う教育センター

彼らは何も悪くない。その哀しみを、大人の、社会の問題をドキュメンタリーのようなリアルさとフィクションの力を感じさせる構…

>>続きを読む
3.7

【半径数メートルの世界を】
ここ数年、カナダ映画が熱い。アシュリー・マッケンジー『Queens of Qing Dynasty』やマシュー・ランキン『ユニバーサル・ランゲージ』、ソフィア・ボーダノヴ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事