25.11.19 テアトル梅田 ☆108
観てよかったが、辛いね 様々な人種、セクシャリティ、貧困、障害 そのなかで、子どもたちをどう守って育てるか 放棄する母もいる 救いはビンとシ…
102(102)
カナダトロント東部の多様性の街スカボロー。貧困、差別、虐待といった問題を抱える家庭とその中で生きる子どもたちをリアルなタッチで描く
教育センターが居場所にはなっているが、職員がそれ…
子供たちの群像劇だから、群童劇かな。
すこし説明不足な感じがあるので、漫然と見てると損する。
それぞれの親子にそれぞれの不幸があり、そのための「教育センター」という居場所。
インド系女性の責任者、素…
原題『Scarborough』🇨🇦
オリジナルのタイトルが原型を留めていない邦題は考えもの
前半かなり眠たかったこともあって、よくわからなかった
ドキュメンタリーと錯覚しそうになるほどのリアリティ…
「子どもは親を選べない」。よく知られた一言ですが、恵まれて育った私は核となる意味を掴みきれていなかったように思います。本作は貧しい家庭をサポートする教育センターを軸に、三つの家庭の子どもの物語が編ま…
>>続きを読むHANA先生、人間の鏡のような人だ。
生活に苦しむ子供たちを大切にするのはもちろんの事、その親達にも気配り出来る。
もちろん、それをウザったいなと思う親もいたけど、それが最終的に希望を生み出してるか…
先週金曜日のリベンジ
原題「スカボロー」
舞台はトロント近郊のスカボロー
ドキュメンタリー風だからかもしれないが、演技未経験者たちが中心の作品とは思えない。子どもたちの演技が自然すぎる。
特に子ど…
ドキュメンタリータッチのフィクションで、子供たちを撮影するのはすごく大変だったろうなあ…
この話の背景にあるのは貧困で、カナダという「移民」の街だから、よりそれが際立つ。ローラの父親は怒りとか感情…
最初は知性も教養もない親子にイラついたが、問題はそこではなく、これは本当に素晴らしい映画だった
子どもたちを型にはめるのではなく、それぞれの環境や個性に応じた教育をする支援センターの話
ここが本当に…
© 2021 2647287 Ontario Inc. for Compy Films Inc.