思い出の中はこんなに楽しかったのに
ずっと大切にしたいのに
どんどん、1人になってしまうみたい。
ずっとここに居たい。
自分が暮らしていた、血の繋がらない
家族との、心温まる団地での生活。
そこは、…
すっごく感動した。
次のジブリって感じ。ストーリー性も半端なくよかった。
やっぱ映像が綺麗だと引き込まれるし
なんと言ってもこの経験をしながら大人になっていくんだよねって思いで見れた。
心が洗われた…
●団地の歴史を知ってから観るといい
太平洋戦争が終結した1945年代初頭は日本国内の住宅が不足。1950年に住宅金融公庫法、19501年に公営住宅法、1955年に日本住宅公団法が制定され、住宅不足解…
結論から申し上げると、劇中2度泣きました。本作はジュブナイルものとしてきっちりと仕上がっていると感じました。終始、光源と質感の描写が素晴らしく、流れる美しい旋律と相まって劇場で鑑賞してもチープには感…
>>続きを読む試写会&舞台挨拶、とっても楽しかった!
監督がおもしろい(笑)
子供の単なる冒険ファンタジーみたいなイメージで観るといい意味で裏切られる素敵な映画!!
いっぱい心が動かされて、いっぱい泣いちゃ…
小学生と団地と。
私としては自分が団地に住んでいた過去があり、「団地映画」としての印象が強く残りました。
冒頭からラストまで団地の様々な表情が見られて、ある意味新しさを感じました。
ある記憶から…
漂流するんだよ、団地が、小学生数人を乗せて。そんな話。
始まって数分は、いまだステレオタイプの小学生の描写とセリフ、そして冒険に辟易しそうになるが、ここ近年公開された映画ファンにはなぜか高評価だけ…
ペンギンハイウェイも面白かったけど、漂流団地も面白かった!
少年少女たちの ひと夏の冒険。
自然表現も美しく、声優陣も豪華で最後まで飽きることなく観ることができた。
観覧後は自分の中にある思い出の…
©コロリド・ツインエンジンパートナーズ