オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

オッペンハイマーは
原爆の開発者であるという知識しかなく
1時間くらいはちょっと退屈にも思えたけど
だんだんひきこまれる

原爆を落とす場所
こんなやりとりがあったとは
京都を外した理由に驚いた

>>続きを読む

良いシーンも少しはあるけど全体的には

■良かったところ
・アメリカ映画にしては珍しく放射能による被害について触れた
・オッペンハイマーとトルーマンの会話シーン
・オッペンハイマーが成功演説したあと…

>>続きを読む

やっと観たー

オッペンハイマー自身の葛藤、共産主義の話、パートナーとの関係、ストローズの件、とちょっと詰め込みすぎで疲れた
どこまでが事実で、どこからが映画用の脚色なのか

みたことのある俳優さん…

>>続きを読む

関心領域の鑑賞後、無性に第二次世界大戦時代の作品を一気に観たくなって観た一つ。

今回はオッペンハイマー視点で理解を深めようと思ったのだが、さすがノーラン監督。
いい意味で一癖も二癖もある構成で、始…

>>続きを読む

序盤から中盤にかけては物理学者の生き様と研究の話が淡々と続く。

3/4から話が明るみになって聞いたことあるワードが出てきて一気に面白くなる。

見終わった後もう一度最初から見直したが
1回目より断…

>>続きを読む

一軍科学者の仲間になりたかったけど全然相手にされなかった政治家の復讐キツいよ…。
後半のやらせ学級裁判はちょっとダレた。
原爆落とす場所決める会議の京都は新婚旅行で行ってめっちゃ良いところだったから…

>>続きを読む
ノーラーンっ!置いてかないでーっ!

3時間の長尺だが退屈せずに観れた。
前提として、「マンハッタン計画」と「ローゼンバーグ事件に端を発する赤狩り」を知っていると理解がしやすいと思う(知らないと理解しづらいというわけではない)。

理論…

>>続きを読む

予備知識ゼロで観たが、いまいち理解できなかったので、解説動画を見たいと思う。

序盤はオッペンハイマーが、研究をする過程での苦悩や裏切りなどがあり、ある種のドラマを観ている感覚だったが、中盤から『日…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事