オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

全てにおいて面白かった
場面展開が多くて難しいけど、それを退屈とさせない映像表現、音楽、葛藤があった

時系列急に変わる上に似た感じのおじさんが沢山いる 主役級の俳優も沢山いた 豪華〜

著名とかやってたんだ

うー 日本人だから?やっぱ顔がな 覚えらんないね こんなに話動きまくってるとね

難しい話

時系列がよくわからなかった。白黒のカットの方が新しい年代て気づけなかった。
自分の教養がないからわからないところも多かった。共産主義やスペイン内戦のところは若干日本人にはなじみないのかもしれない。

>>続きを読む

「原爆の父」の称号をもつJ・ロバート・オッペンハイマーを主人公とし、マンハッタン計画から戦後の原爆問題についてまでを3時間にまとめあげたこの作品。
原子爆弾の製造はアメリカにとどまらず世界にとって革…

>>続きを読む
日本人として原爆については決して褒めたり賞賛したりはできないが、映画としてはよかった。
これ自体はちゃんと反核に感じたが、製作総指揮が虐殺を肯定するシオニストなので人に勧められるものではない

やっと見れたオッペンハイマー

原爆の父、オッペンハイマー。
核爆弾が出来るまでの歴史的背景を知らないまま視聴。
アメリカ人(イギリス人)監督によって原爆はどのように描かれるのか気になっていた。

>>続きを読む

最初の方、時系列バラバラで分かりにくかったけど最後は何となく理解。
このへんはTENETみを感じる。
解説記事読んで、あーなるほどなぁと。
モノクロの演出は何なんだろっていうのがよく理解できた。
ロ…

>>続きを読む

こんなにJapaneseなら全員見た方がいい映画に出会ったのははじめてだ。

この映画でもっともっと戦争のことを知りたくなった。もっともっと凄惨さを知って、もっともっと戦争に対してくそくらえだ地獄に…

>>続きを読む
教科書に出てくる人が沢山登場する。大昔と思っていたが意外と近い。
登場人物が多いので、ある程度歴史を復習する必要がある。
長いけど引き込まれる。
原爆表現が抽象的でぼやかしすぎ。

あなたにおすすめの記事