オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

【よかったところ】
「かの国」から日本がどう見られていたのか、よくわかる
科学者の苦悩もわかる
計算上で装置のパワーが見えて、実際にそれを使用された場面を想像するシーン
激しい光と、一瞬で爛れる皮膚…

>>続きを読む


【神の領域を冒したものは、一生涯業火に焼かれることになる】



地球の一部を焼き尽くした。人間も...


作ってしまったら、それ以前の世界には戻れない。




オッペンハイマーはじめ、科学者…

>>続きを読む

【下に日本で鑑賞時の追記あり】


いまヨーロッパに来ているため、映画館で観てきた。日本での公開はまだ決まっていない。

優秀な物理学者であるロバート・オッペンハイマーは、マンハッタン計画の指揮を取…

>>続きを読む

最初の方、時系列バラバラで分かりにくかったけど最後は何となく理解。
このへんはTENETみを感じる。
解説記事読んで、あーなるほどなぁと。
モノクロの演出は何なんだろっていうのがよく理解できた。
ロ…

>>続きを読む

こんなにJapaneseなら全員見た方がいい映画に出会ったのははじめてだ。

この映画でもっともっと戦争のことを知りたくなった。もっともっと凄惨さを知って、もっともっと戦争に対してくそくらえだ地獄に…

>>続きを読む
教科書に出てくる人が沢山登場する。大昔と思っていたが意外と近い。
登場人物が多いので、ある程度歴史を復習する必要がある。
長いけど引き込まれる。
原爆表現が抽象的でぼやかしすぎ。


まずはっきりさせておきたいのは、原爆は防衛手段のために開発されたわけではないということです

アメリカだけじゃなく、世界(日本でさえも)で広く信じられている「原爆が投下されなければ戦争は継続し、よ…

>>続きを読む

この映画については、色々批判もあるが、歴史の1部、アメリカ視点、本来の目的など、勉強になる映画でした。

ただ、勉強不足が故前半パートは、ただただ取り残されてる感が否めなかった。
後半パートの怒涛の…

>>続きを読む
・人多い
・ストローズ…
・複雑な感情の描写が見応えがあった

クリストファー・ノーラン作品

序盤、難解な化学話で挫折するかと思ったが、しっかり没入させてくれた。
日本人としての悔しさもあるが
当時、成功したことに喜ぶ姿に
悲しく悔しく
涙が出た。

また数年…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事