年間の児童虐待の通報のうち1000件が代理ミュンヒハウゼン症候群によるものというのは米国内の統計だろうか?思ったより多い。
病名の由来はホラ吹きのドイツ貴族ミュンヒハウゼン男爵から。正式な診断名は…
初っ端から感じた母親への違和感、、
やっぱり代理によるミュンヒハウゼン症候群だった。
前日にミュンヒハウゼン症候群について久々に調べてたところでタイムリーでした。
献身的に大病を患う娘に尽くしてる…
前半から後半にかけて、それぞれの視点からだとものごとは全く違って見えるのだな、というのがよく分かったし、見せ方がうまかった。
前半のエズメのあどけなさ、後半のエズメの色気の振り幅が凄かった。
見えな…
4歳で白血病を患ったとされていたエズマ
彼女は重病患者ではあるものの献身的な母と共に幸せに生きてきた
…かに思われたのだが実際は彼女は幼少期に敗血症を患っただけで誤診だったのでは?という疑いが持ち上…
エズメめっちゃ可愛くてその分切ないわ……
代理ミュンヒハウゼンを題材にはいくつか見聞きしたけど
実際に汚水?を点滴に入れてた母親の事件とかね
やっぱり「病気」なんだろなぁ
愛情が全く無いとは思えない…
なかなかびっくりした
前半はお母さん視点
後半が娘視点
お母さん視点の時は、そうだよなぁ、大変だよなあ、、、
年頃になってきた娘を会ったばかりの大人の男(医者)にベタベタ触られるのも嫌だよなぁ。なん…
スコットが現れて良かったのだろうけど、二人の行動がなんだかとてと痛々しく感じてしまった。コンベンションのあんな場所で乳まさぐるのかよ。。結局スコットも"自分のことを愛してくれて、頼ってくれる人を探し…
>>続きを読む すごい映画でした
まるで自分をみているようでした
めっちゃくちゃ気持ちがわかって息苦しくなりみていて辛かったです
自由への逃避行
あの楽しい時間がもっと続けばよかったのに
さすがに人殺しはだめだけ…