世界一のジャズプレイヤーを目指す大、腕は一流だがそこに感情を伴わない演奏しかできないピアニストの雪祈、大の高校時代の同級生にして、サークル活動に愛想をつかした玉田の3人がジャズバンドを構成するストー…
>>続きを読むやっとみれたブルージャイアント。
クライミングを特技とする原作者、石塚真一がデビュー作として描きヒットし映画化もされた「岳」が良かっただけに、その石塚真一が描いたブルージャイアントにも相応の期待を…
嗚呼、 またしても“映画館で観なかった事を激しく後悔した作品” がひとつ増えた。
ジャズの魅力を作中に爆発させるために、最大限の音響と圧倒的な映像 を求めて、わざわざ テレビアニメではなく 劇場ア…
原作知ってましたが、劇場版としてまとめられていて、何より字で見てたものが音になって聞けるだけで、原作ファンも見るべきだと思います。ちなみに映画は原作でいう、東京に行ってソーブルーで演奏するまで、が範…
>>続きを読む話題になっていたので鑑賞してみましたが、結論、合わなかった!昭和の少女漫画みたいなクサすぎる台詞を棒読みで読み上げられるもんだからなんかこっちが小っ恥ずかしくなってくるし、極め付けにユキナリのキワキ…
>>続きを読む小説「ピアノマン」踏破(ジャケ買い)
漫画原作は未読です。(申し訳ないです)
それでも、最高に楽しめました!
小説版は、あくまで雪祈目線なのですが、
映像化の脚本と展開は同じで、
見始めたら、映像…
リバイバル上映にて、ライブサウンドで見た。映画で描いている部分を原作で拝読した上で映画に臨んだ。
2時間で上京からSo blueまでを描き切るため、かなり原作のシーンを端折っているなと感じたが、登…
「何かに熱中して好きな事をとことん努力してる人は、輝いている」
この言葉にぴったりな映画だと思う。
自分は原作を読んでおらず、jazzを全く知らなかったので、観に行くか最後まで迷ってたけど観に行って…
熱かった、純粋で真摯で疑わないこと。
マンガを読んでいるので、内容はわかっているが、日本編を一気に2時間にまとめた。
その中でJAZZがどういう音楽か、そもそも音楽とは何なのか、を抑えて、日常も説明…
原作のファンですが、この映画のストーリー展開や主要キャストの演技、作画は原作を一級の映像作品として昇華させていて本当に脱帽しました。
原作を知り、大筋の展開が分かっているのに涙が出ました。
またJ…
©2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 ©2013 ⽯塚真⼀/⼩学館