阿波の当主・蜂須賀阿波守が宝暦の変以来幕府に恨みを抱く公卿たちの1人、竹谷三位卿をかくまう。不穏の兆しありと見た幕府は、隠密甲賀流の頭領・甲賀世阿弥をひそかに阿波へ送る。しかし、世阿弥がそ…
>>続きを読む甲州から東海地方に縄張りを広げる安五郎は、清水の貸元・矢部の虎次郎と計って次郎長一家に喧嘩を仕掛けるが、返り討ちにされる。大五郎という旅人から、この事件の筋書きを書いたのは甲州の銀造という…
>>続きを読む三代将軍・家光の時代。圧政の影響で生まれた旗本・白柄組は異端の存在として庶民に疎まれていた。ただ、その頭領・水野十郎左衛門だけは旗本の将来を不安視していた。この白柄組に対抗して生まれたのが…
>>続きを読む幕末の江戸。幕府の権威を失墜すべく組織を立ち上げて暗躍する志士・細木新之丞。そんな彼の前に頭巾姿の侍が立ちふさがった。刃をあわせて2人は同時に驚く。頭巾の男は、一刀流指南・岩村鬼堂。新之丞…
>>続きを読む大名行列と見れば暴れこみ、道中差配の侍たちから恐れられている行列十三。この男、もとを正せば直参旗本・柏十三郎の世をすねた姿だった。西へ流れた十三郎は、暑さと船酔いに苦しむ1人の娘に薬を与え…
>>続きを読む大友柳太朗は暗い内容は似合わない☺️
飢饉と代官大貫兵衛の悪政に百姓たちが苦しんでいるの知った忠治は、代官を叩き斬って赤城山へ通じる荒神口へ駈けつける。だが、見張りの浅太郎の叔父・勘助はおらず、待っていたのは役人たちだった。ほ…
>>続きを読む