San Diego, LAに行くたび衝撃を受けるホームレスの数。実態、現状が知りたくてみたけどすごく心に響いた🥺めっちゃ怖いし、いつも遠ざけて歩くけど同じ人間なんだよな、って。私が直接助けてあげるこ…
>>続きを読む2022 10 17
語るべきはやはりこの演出が有りな無しかだろう。私はありだと思う。現代の西海岸を、構成と撮影&ポストプロダクションを上手く使って近未来のディストピア都市のように見せる。「家で家…
このレビューはネタバレを含みます
劇中前半での聞き込みで、
「状況は緩やかに悪化する」
「深刻には見えないの」
と返された言葉を聞いて、他人事には思えなかった、Netflix制作のドキュメンタリー映画。契約社員のボクから見ても無…
アメリカのホームレスのドキュメンタリー
住む家の確保が1番の望みではあるけど、
家を確保して仕事をして、少しでも余裕が出てしまうと支援が激減し、また暮らしていけなくなってしまうそう。
日本だとど…
アメリカの、自分の力でどうしようもなく不運に一度ホームレスになってしまったら本当にまじで抜け出すの無理感が生々しく伝わってきて胸が苦しくなりました、、、、
ホームレスになるのはその人の怠惰とか努力…
アメリカの強さと引き換えに失った部分の話
アメリカは高齢者、障がい者、就労不能者しか生活保護は受給できないらしい
社会保障の薄さ故の問題だとは思うけど、金も仕事もないのに生活コスト高い都会に住んでん…
現在進行形で起きている問題について、とてもわかりやすく紐解いていた。日本という豊かな国だからこそよりこのような映画の問題提起されてる部分をもっと理解しなくてはならないとも思いましたね。日本も数十年後…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
同じくアカデミー賞2022で短編ドキュメンタリー賞にノミネートされているオーディブルも印象強かったですが、今作はもっと印象強くて驚きでした
去年、とんでもなくおもしろくて衝撃を受けたMyOctopu…
2022年アカデミー賞短編ドキュメンタリーノミネート(鑑賞時)
サンフランシスコあたりのホームレスの姿を映しタ作品。
アメリカでは西海岸は家賃が高騰しホームレスがすごく増えていると、文字情報では知っ…