【子どもの世界と大人の世界の違いを覗く】
オカンは5点でも良いやろ!って。
活弁士の凄さに脱帽超えて脱毛ʔ•̫͡•ོʕ
前半部分は古き良き日本の子どもの世界が
繰り広げられて、正直退屈やな…とか思…
当たり前やけどサイレントはなかなかに集中力がいるなー。
字幕読むのが追いつかず速度を落として鑑賞。
家では威厳のあった父親が、職場では上司のご機嫌取りのちょけたキャラやと知ってしまいショックのあま…
こんな父ちゃん、見とうなかった。
この時代、父親の威厳は絶対的なものだろうだから、重役の機嫌を取るために道化を演じる父親の姿は幼い兄弟にはショックだったに違いない。父親への反抗も信奉心の裏返しと思…
子供たちの日常とサラリーマンの生活を対比して描いていく小津安二郎のサイレント期を代表とする映画
この当時から既に構図がピッタリとキマッていたのが小津安二郎らしい
子供の視点からなぜ大人は頭を下げなく…
東京物語以来の小津作品 なんとなく見たけど良かった〜
喧嘩したり学校サボったりちびっ子の生活を楽しく見てたら後半ウルウルきた 世界の広さを少し知り両親からの特大の愛を受けてまたいつも通りの日常に戻…