このレビューはネタバレを含みます
最初の20分ちょい含め、ところどころ前作の映像が挿入されてた
一時帰宅のシーンはさすがに大号泣。記憶もぼんやりしているだろうに、家に流れていた時間を感じたのかなぁ
100歳記念でお金もらった時のお…
このレビューはネタバレを含みます
ばあばを思い出した。
最後はコロナで会えなかったけど、あの頃は少しでも後悔しないように、自分の気持ちのために、よく帰省した。
いろんなことが変わっていっても大切なものは大切。ばあば自身は思い出せなく…
「長い事世話になったなありがとう。感謝してるで。ええ女房もろたと思っとります」涙がでた。美しい。そう思えた人と過ごせたなんて本当に素晴らしい
ずっと寄り添ってきた両親。100歳になる父は母の手をず…
このレビューはネタバレを含みます
1の方から見てそのままこちらも見た。号泣。お母さんが家にいつか帰ってくると信じて筋トレをして待つお父さんの姿に心を打たれた。家に帰れたお母さんが本当にうれしそうでお母さんの涙に心が震えた。お父さんの…
>>続きを読む電車の中で号泣してしまい向かいのおじさんから怪訝な目で見られましたとさ。
「おかえりお母さん」という言葉を見て、観るまではとても嫌な予感がしていた。
だが、記憶がなくなっていき、言葉も話せなくなっ…
このレビューはネタバレを含みます
小さなおばあちゃんと小さなおじいちゃん。
狂おしいほど愛おしい。
家族とは何か、夫婦とは何か、本当の幸せとは何かを改めて考えさせられる。
父 お互いに頑張りましょうね
母 どっちかがおらんなった…
このレビューはネタバレを含みます
今回は、認知症よりも、家族の死という誰もが経験せざるを得ない風景を、ただ淡々と描いている
自分の親のことを思い出したり、とてもいいドキュメンタリーでした
ただ、前半かなりの部分が前作の振り返りなの…
訪問介護士です。
認知症や看取りの当事者の方たちの変化や迷い、向き合い方を、演技でなくドキュメンタリーで作品にされている、素晴らしい作品だと思います。
大学生の時、映画館のポスターで見かけたことは…
「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」製作委員会