ロストケアのネタバレレビュー・内容・結末

『ロストケア』に投稿されたネタバレ・内容・結末

社会問題がテーマです。
重く苦しくなります。

今まで見たなかで一番泣いた映画です。

福祉を学んできた身からすると介助側の苦悩など強く共感します。

見る価値のある映画だと思います。

家庭介護の闇を知った。斯波(松山ケンイチ)の言っていることも検事(長澤まさみ)の言っていることも分かる。ただ、現在の日本が変わることは相当難しいと思う。劇中の役所での対応を見て分かるように。

家庭…

>>続きを読む

非常に深くてシビアなストーリー。
救ったと主張する男、殺したと投げかける検事。どちらも間違っていない。
男は介護する方、される方両方の辛さを知っているからこそ自分と父のように不幸の連鎖が起きている介…

>>続きを読む

以前観た「月」を思い出しながら鑑賞。
松山ケンイチ、長澤まさみの凄みのある演技に始終引き込まれました。柄本明さんの圧倒的な演技はもはや本物の認知症の父親にしか見えなかったし、ただただ圧巻だった。鈴鹿…

>>続きを読む


途中から観ました・・・
俳優の迫真の演技に
つられて泣いてしまったけれど、疑問がふたつ。

認知症になることは

「人に迷惑をかけること」
「人間でなくなること」

でしょうか・・・?

夫の、認…

>>続きを読む

まっすぐねじれたパラダイス
〜The Yellow Monkey「FINE FINE FINE」引用

まったくパラダイスなお話しではないですが、まっすぐにもねじれてるようにも見える物語。

救いの…

>>続きを読む

喪失の介護【ロストケア】
救いなのか殺人なのか
『救う』とは『正義』とは
家族の絆と苦悩は他人には分からない。
何が正解なのかもわからない。

観ていく度に胸が締め付けられていく。
【安全地帯から綺…

>>続きを読む

介護士が連続殺人犯かつ死刑囚なことあらすじでバラしちゃっていいの?と思ったけど、むしろそこからが本番っていう感じだった
全体的に盛り上がりのある派手な展開はなかったけど、じっくりと人間の感情に向き合…

>>続きを読む
つるのおんがえし

祖母の介護を自分もフルタイム働きながらしてたからこそわかる自宅介護の苦しみ、不安、夜中、朝方構わず鳴る呼出音、排泄物の処理。でも血の繋がりがあるからこそ嫌だと思いたくない自分、助けたい自分。
だけど…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事