ホワイト・ホット アバクロンビー&フィッチの盛衰に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ホワイト・ホット アバクロンビー&フィッチの盛衰』に投稿された感想・評価

sunny
4.8

画期的な作品に私は思いました。
ドキュメンタリーはかくあるべきだと思いました。
でも、これは日本では伝わらないんだろうなと思いました。
ルッキズム的な要素が強く働くショップでバイトすることが就活で最…

>>続きを読む
4.6

このレビューはネタバレを含みます

よく出来たドキュメンタリー。アバクロの盛衰を追う中で、アメリカの人種を巡る変化(や、変化のなさ)が見えてくる面白さ。
5.0
地方住みの私にも、東京のアバクロがどんな場所か伝播してたのを一瞬で思い出した
ヤバ企業すぎるし、今さらD&I頑張ったとてわざわざ選ぶ理由にはならんな、、
Koji
4.5

アメリカのアパレルブランド「アバクロンビー&フィッチ」の衰退ドキュメンタリー。

SNSがない時代(と言っても10年ぐらい前の話だが)の物語。排他的な戦略をとっていたアバクロの戦略が問題視され顧客の…

>>続きを読む
5.0

面白かった。ブランドイメージの追求と差別の切っても切り離せない関係。それがジャッジの場に晒されるかどうかもやり方次第。
アバクロのやったことは人に優しくはないがある時代のある層には求められていたコン…

>>続きを読む
yu
4.5
馬鹿馬鹿しくて笑える瞬間と、
優越感に浸りたい若い人をターゲットにした
ある意味ドツボ泥沼なマーケティング。
この手の社会問題とても勉強になる。
5.0

めっちゃ面白かった

日本の企業の掲げるDEIはだいたいウォッシングだし(役員比率は、モノレイシャルで、男性ばかり)
広告は、ステレオタイプ美人しか出てこない。
さらに外国人は白人系を使いがち。

>>続きを読む

冒頭の「服売って儲けたかも知らんけど、若者の夢や幻想を売っていたんよ。だってモデルは服着てないやろ?」と最後の「多様性全面に押し出して服の販売がうまくいくかいな?」が残った。
マイクロマネジメントな…

>>続きを読む

昔知り合いの欧米大好きパワーカップルがアバクロよく着てて、そのうちパタリと着なくなってたなーと思ったら本国では色々あったんですね。

やばいなーとは思うけどルッキズムに関しては日本のレディースのショ…

>>続きを読む
4.2
SNSが無ければ今でもこういう企業がのさばってたんかな
当時のアバクロに関わってた人たちが反省しつつも、青春として振り返ってて切なかった

あなたにおすすめの記事

似ている作品