ホワイト・ホット アバクロンビー&フィッチの盛衰に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ホワイト・ホット アバクロンビー&フィッチの盛衰』に投稿された感想・評価

3.0
大好きなアバクロ

改善された?いいえで
アバクロ、ホリスター、ギリーヒックスの服どうしようか

アバクロの広告を初めて観た時に、ゲイポルノにしか見えなかったし、それがカッコいい洋服の広告として使われてるのが、ノンケって不思議だな、、と思ってしまった。それだけゲイとノンケの感覚には違いがあるとい…

>>続きを読む
ユエ
3.0

ドキュメンタリーとしてはまぁまぁ面白かった。
ブランドの内部が笑っちゃうほど酷かった。
けど、昔はこれが許されてたんだよね……。
問題のネットインタビュー記事が当時全然注目を浴びなかったってのがまた…

>>続きを読む
"排除すること"とアバクロの盛衰。
時代は変わっていった、良い方向に。2000年台のアメリカ文化の勉強にもなった。
麩
3.0
ヴィンテージショップのアバクロは可愛いのに正規店は全然な理由が分かった。まーいくら可愛かろうとタブーをおかし過ぎたね。勿体無い
aya
2.6

様々な差別的思想はもちろん良くないと思うけど、ショップ店員はブランドの看板でもあるわけだし見た目が重視されるのはアバクロ以外でも当然あること。ほとんどが暗黙の了解とされている中、アバクロの様に悪びれ…

>>続きを読む
coboss
2.5

なかなか面白かった。アバクロの腹筋男子の写真はやっぱりブルース・ウェーバーだったのだな。ミドルクラス白人ティーンのための服であり、店員はすべてカリスマがあって見た目良しでなければならない、というのは…

>>続きを読む
sonozy
3.0

アバクロと言えば、2009年の日本進出・銀座店オープンの際に、ボディ見せイケメンスタッフが迎えるのを興味本位で見に行ったのを思い出しますが、もう日本撤退してると勝手に思ってました。笑;(まだ銀座店の…

>>続きを読む
人気のあるブランドがいかにして衰退していったかがわかるドキュメンタリー。マーケターとして勉強になった。
アバクロの名前程度しか知らなかったので、へ〜という感じで鑑賞
うるさいBGMに暗い店内、香水くさい店員ってよくそんな雰囲気でイケてるブランドとして君臨できたな…

あなたにおすすめの記事

似ている作品