ストーリー・オブ・フィルム エピソード8. 世界を席巻する新しい波の作品情報・感想・評価

ストーリー・オブ・フィルム エピソード8. 世界を席巻する新しい波2011年製作の映画)

The Story of Film Programme 8 ‘New Waves’

製作国・地域:

上映時間:65分

3.6

あらすじ

『ストーリー・オブ・フィルム エピソード8. 世界を席巻する新しい波』に投稿された感想・評価

1960年代を映画づくりが世界中に広がった時代と定義し、この年代の各国の映画を横断的に紹介するシリーズ第8回。

具体的に国名を列挙していくと、ポーランド、チェコスロバキア、ハンガリー、ソ連、日本、…

>>続きを読む
60年代後半だとかなり知ってる映画が登場する。単に見てた時よりこのように時代背景を説明してくれるとより面白い。
kty
3.9

1965-1969世界中が映画制作で活気づく。大島渚、今村昌平、ポーランドのワイダ、ポランスキー、ソ連のタルコフスキー
、インド、ブラジル、イランからも急進的な監督が登場し、アメリカン・ニューシネマ…

>>続きを読む
mam
3.5
このレビューはネタバレを含みます

息をのむほどに美しいラストの映像美、タルコフスキー「ノスタルジア」

オペラ指揮者のような動きで指示を出す、動くパラジャーノフ映像も貴重

革命以前の詩人で監督のイラン女性(美人)フォルーグ・ファッ…

>>続きを読む
2/23(金)〜2/29(木)
12:00-13:10

Morc阿佐ヶ谷にて上映!
世界中で新しい波が来た60年代。。
個性的な映画が増えていく。。

キューブリックの登場。。
梅田
-
ソ連、イラン、キューバ、セネガル…欧米から離れた映画の隆盛、60年台。タルコフスキーはまだあんまり観たことがないけど、ここで紹介されてたものはどれもラストショットがヤバかった。

1965〜1969年。
東欧、ブラジル、キューバ、イラン等、世界各地の映画が紹介されるが、大衆的な娯楽作品はほぼ出てこないので、世界史の勉強不足の身にはやや難しかったかも(いい加減勉強するべきなのに…

>>続きを読む
3.7

1965〜1969年。
政治的革命と同時に映画にも革命が起きます。それも全世界同時に。イタリアのネオリアリズモやフランスのヌーヴェル・ヴァーグはついにハリウッドにも影響を与え、アメリカン・ニュー・シ…

>>続きを読む

1960年代後半。
西ヨーロッパを中心に派生したNouvelle Vague"New Wave"は世界中に派生していく。
東西冷戦の緊張が深まっていく中、厳格な体制に抗う様に、個人や自由を謳い、支配…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事

似ている作品