こんなにも誰一人救われない映画を観たのは初めてかもしれない。
本作の最大の特徴は、演者たちの「表情」にあると思った。絶望から希望へ、そしてまた絶望へと移り変わる登場人物たちの心情が、顔の動きや目の…
久しぶりにゾクゾクした映画観れて興奮
藤井監督の作る闇深い感じの雰囲気好き
一人一人の演技力が高すぎて作品に没頭できる
観る前に「サスペンスではなく人間ドラマ」っていうレビューをチラッと見て、…
「想像に任せる」「多くを語らない」演出がGood。
横浜流星さんの代表作と言っても過言ではないレベルの作品だった。
脇を固めた黒木華さん、中村獅童さんの演技も凄まじい。
P.S.映画館でこれ…
予告で気になったので観てきました。
【あらすじ】
山々に囲まれた霞門(かもん)村に暮らす、片山優はパチンコ依存の母を養う為に山の上に建つゴミ処理施設で働いていた。
しかし、母の借金を返済する為には…
ヤクザと家族を友人に勧められ、
作品が気に入ったため、今回の作品を鑑賞。
自身は村にて生活をしたことはないが、
よく映画やドラマで描かれる、村特有の風習/風土が嫌らしく表現されている。
フィクショ…
『閉ざされた村にある光と闇。逃れられない運命との闘いの果てに、あるものとはー。この世界(ムラ)で、今』というポスターのメッセージ。
閉塞的な村で絶望にあえぐ若者の姿が描かれる映画。暴力、いじめ、…
横浜流星がことあるごとに「ふーしゅー」言ってる映画だった。
ほぼ前情報無しで、片山慎三の「ガンニバル」的なものを期待して行ったら全く違った。
人生に希望がない主人公が黒木華が田舎の地元に帰ってきた…
村という集団の中で生きる不遇な主人公が踠く話
村が舞台の話ではあるが、村民に監視されている的な閉じられて気持ちの悪い印象ではなくて、集団主義的な意味合いとして"村"というテーマが扱われていたように…
伝統芸能である「能」を通じた、日常における「仮面」の話。
「能は自分の心と向き合うもの」
苦悩、嫉妬、強欲…
随所にリアルな「人間らしさ」が散りばめられており、胸を抉られる。まさに映画。
公開時…
©︎2023「ヴィレッジ」製作委員会