乙女たちの沖縄戦 白梅学徒の記録の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『乙女たちの沖縄戦 白梅学徒の記録』に投稿された感想・評価

当時の生き残りの人のインタビューとドラマや現地映像などです。
コロナ禍でマスクしたままのインタビューで聞き取りにくいのが残念でした。
ドラマもちょっと弱めです。
4.0


沖縄戦終結80年 __ 沖縄本土復帰
50周年記念作品 ……。

ひめゆり学徒の他に_ 白梅学徒の存在
と彼女達の働きを 本作で知りました。

同じ10代の少女達の厳しい悲劇のドラマ
をドキュメン…

>>続きを読む

ひめゆりとほぼ同様の野戦病院描写と証言は、これらが局地的なものでなく、沖縄各地で同時に起こっていた事を物語る。軍国少女ができてしまう悲しく恐ろしい社会。教育のあり方についても考えさせられる。本物の声…

>>続きを読む
3.3

配信で。日中15年戦争に敗れた日本。米国との本土決戦準備の為の時間稼ぎであった沖縄戦に、参加を余儀無くされ犠牲となった16才の少女たちのドキュメント。後半に再現ドラマも。最近九州や沖縄にミサイル配備…

>>続きを読む

終戦間近の沖縄戦で看護学徒として動員された“白梅学徒”についてのドキュメンタリー作品。

前半はその白梅学徒の生存者のお二人へのインタビューで、後半30分は証言をもとにした再現ドラマという構成。

>>続きを読む
AtWhat
1.9

生存者たちへのインタビューの場面、撮影時コロナ禍だったのかもしれないが、ほとんどの人がマスクをしているのが大きなマイナス。これは貴重な記録だよ。本人たちの素顔もちゃんと映像に残しておいて欲しい。再現…

>>続きを読む
moka
2.5

とても貴重なお話を聞けたのと最後の再現ドラマめっちゃよかったのに、女優のキャップのロゴがARMYなの気になったのと、インタビューの見せ方もうちょっとどうにかならんかったんかと。途中途中の芝居いらなか…

>>続きを読む

ひめゆりは多くの人が知る学徒隊の1つだと思うが、意外にもその他の学徒隊がどれだけあるのかを知る人は少ないと思う
白梅学徒隊にスポットを充てた約2時間のドキュメンタリー映画で、現在の現地の巡礼から始ま…

>>続きを読む
5.0

【 白梅学徒隊 】

1945年3月6日
第24師団衛生看護教育隊入隊
(のち46名が第24師団第一野戦病院に配属)

1945年6月4日
戦況激化により第24師団第一野戦病院は南部へ後退するため、…

>>続きを読む
浩二
3.2

インタビューがメインとリアルではあったが単調で退屈
再現ドラマがラストであるが壊死した足を切断するシーンがトラウマ

アメリカが原子力発電所を攻撃したとかかなりきな臭くなってきてるが頼むから戦争とか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事