3.11で被災した中学生達が中国に招かれ、ソ満国境に取り残された少年達の物語を聞く。
まさに文科省選定作品。Eテレで放送してそうな教育番組。教材感がすごい。
戦時下(厳密には終戦後だが)にも関わら…
「ソ満国境 15歳の夏」2015
文部科学省選定。学校で授業内に見るような教育映画の様に説明がしっかりしている。その分、映画として荒々しさとかドラマチックさにかける印象を受ける人もいる様だけど。
…
清水兄弟を拝みたくて観た
冒頭の福島の震災と絡めたところが文科省選定少年向きなのかな…
終戦直前に他国の国境に取り残された少年たちがいたことを、初めて知った
あと、作中に原作の本が出てきてそれを読…
東日本大地震の原発事故で仮設住宅に暮らすことになった放送部の少年少女が、戦争で勤労動員としてソ連と満州の国境近くに送られた当時の中学校の軌跡をたどるストーリー。
中学生の道徳の授業で使えそうですね。…
アマプラ見放題終了作品。
文部省選定少年向きで
学校の道徳で観る教材のようなものだから仕方ないのかもしれないけれど
学生の自主制作っぽくてひたすら棒読みだし、何言ってるのかわからないシーンが多く…
中学生向けの教育映画なのだろうな。
道徳の時間にこの類いの映像を見せられた気がする😁
しかし、年を経て鑑賞するといい作品には違いない👍
意味のない戦争で辛い思いをした少年たち…
そんな思いは二度と繰…
2021/07/30
Amazonプライム
いきなり ❝文科省選定少年向き❞ が気になったので調べた。
__________
教育映像等審査制度
文部科学省では、映画その他の映像作品及び紙芝居 …
(C)「ソ満国境 15歳の夏」製作委員会