1640日の家族に投稿された感想・評価 - 32ページ目

『1640日の家族』に投稿された感想・評価

OPクレジットから タイトルコールまでの
「幸せな家族」が素敵でした。
そこが 後半に効きますよね。

子役ちゃんが皆可愛くて眼福。
一生懸命自己主張をするシモン
いじらしかったですね。

車での…

>>続きを読む
人の為になる制度も人の心の為にはならないけど、人の心に寄り添った作品もキャストも皆良かったです。
カカオ

カカオの感想・評価

3.8

どこから見ても仲睦まじい家族。3人の子供のうち、末っ子のシモンは里子だった。



妻が若くして亡くなり、憔悴して子どもを育てることができない父親エディ。1才半から里子として託されたシモンは新しい家…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

感情が反射で動いてしまう題材なので、
ずっと心が苦しかった。
劇場は涙で溢れてた。そりゃそうなるよなー。


里子である情報が提示されるまでの流れが完璧すぎるので、何も知らずに見に行って本当によかっ…

>>続きを読む
とし

としの感想・評価

-

2022年8月1日
映画 #1640日の家族 (2021年)鑑賞

仲良し5人家族かと思ったら、末っ子は預かってる里子さんでした。家族同然に育てましたが、ある日、実父が引き取りたいと言って来たところ…

>>続きを読む

八朔☀️ファーストデー🎦😄👌

今年90本目は『1640日の家族』

〈ストーリー〉
生後18ヶ月のシモンを受け入れた里親のアンナと夫のドリス。2人の子どもたちとも兄弟のように育ち、幸せな4年半(1…

>>続きを読む
ちとせ

ちとせの感想・評価

3.5
大号泣。。。愛に溢れているからこそ、悲しい。。。大人も子供も、みんな悪い人はいないし、それぞれの立場もわかる。でもやっぱり母親目線になってしまい、泣けてくる。里親って、難しい。。。
Nana

Nanaの感想・評価

3.7

映画と思えないほど内容がリアル。
物語が後半へ進むにつれて複雑な感情になる分、冒頭の家族の関係性を表現しているシーンは微笑ましくて、バランスが良いなーと感じた。

中でもアンナ役の方の演技が凄くて、…

>>続きを読む
きい

きいの感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

フランスの里子システムをまっすぐに描いた映画だった。

ラストに近いシーンで、
母子が抱きしめて引き離されるシーンが
一番涙腺が緩んだ。
咄嗟にお母さんが伝えた言葉も。

映画に集中してると、
スク…

>>続きを読む
すずす

すずすの感想・評価

3.3

このレビューはネタバレを含みます

『ディアーヌならできる』でデビューしたファビアン・ゴルジュアール監督の2作目で、自身の幼少期の体験を基に、里親制度の難しさを描く、家族のドラマ。

一見、仲睦まじい5人家族。夫婦と三人の男の子。しか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事