1640日の家族に投稿された感想・評価 - 36ページ目

『1640日の家族』に投稿された感想・評価

misuzu

misuzuの感想・評価

3.7

このレビューはネタバレを含みます

幼い頃に両親が里子を迎えたという監督自身の経験も元となっている作品。
この映画でフランスの里親制度のことを知った。
制度のメリットは多々あると思うけれど、映画の中でシモンが実親と里親それぞれの愛情の…

>>続きを読む

 女性だけが母乳を分泌することと関係があるのか、母性は専ら女性の特徴である。どちらかというと理詰めで考える男性に対して、女性はどちらかというと情緒を優先する。
 本作品の「マモー」は後者の典型で、何…

>>続きを読む
sashaice

sashaiceの感想・評価

4.3

愛くるしくて、温かくて、切ない🇫🇷
里親制がそれぞれの家庭にもたらすもの。生みの親か育ての親か。二つの愛を受けた子ども、そして確実に迫る選択の時。子どもにとっての幸せと親たちの覚悟。シモン役のガブリ…

>>続きを読む

シオンがとても可愛くて、何よりもアノ子天才だわきっと。あのなんとも言えない表情に泣かされた。時間が解決する問題だとは考えたくないけど、全員が笑顔で過ごせるな方法が見つかればいいなと。それにしても役所…

>>続きを読む

監督が子供の頃、両親が里子を迎えて一緒に暮らしたそうだ。その経験が元になっているらしい。

これは里子を迎える側から描いたドラマなので、里子に出した側(実の父)の状況はほんの少しの言及から想像するし…

>>続きを読む
ワンコ

ワンコの感想・評価

5.0

【子供を育てる、家族を育てる、社会システムを育てる】

この作品を観て感じるところは、人それぞれだと思うが、全体を通して、子供を育てるとはどんなことか、家族とは何か、子供を育む社会とは何かを考えさせ…

>>続きを読む
たむ

たむの感想・評価

4.0

里親をテーマにしたフランス映画です。
誰一人悪意があるわけではなく、皆が里子のシモンのことを想うがゆえに様々な対立や葛藤が生まれていきます。
本作は監督の体験に基づいたドラマですが、描かれる問題や葛…

>>続きを読む

実話を基にした感動作。

あまり馴染みのない里親制度のお話しなのだけれども作品のテーマは非常に普遍的で愛する人の幸せを本当の意味で願うことの難しさを描いている。

とにかく子供たちのやりとりが可愛く…

>>続きを読む
shiron

shironの感想・評価

5.0

登場人物全員が、みんなシモンを愛している。
里親と養子の違いを初めて知りました。

スキンシップが印象的。“触れる”は愛情なんだなぁ。哺乳類の。
血の繋がりとは関係なく、こんなにも愛情を注げるんだ。…

>>続きを読む
pherim

pherimの感想・評価

3.9

6歳まで育て上げた里子を、実親へ返すことを求められた里親家庭を襲う哀しみと混乱の嵐。
実子を手放す事情抱える実親へ、家庭復帰のチャンスを与えるフランスの練られた里親制度ゆえに、里親へ求められるハード…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事