そばかすのネタバレレビュー・内容・結末

『そばかす』に投稿されたネタバレ・内容・結末

私も他人の多様性を認める認めないの考え方には違和感があり、そういう人もいるという本作の考え方には共感した。シンデレラはまあやりすぎだと思うし、それも一種の認めろだよね。
登場人物がみんなすごく悪人で…

>>続きを読む


結婚を勧める母親、姉をレズだと思っている妊娠中の妹、多様性を理解しているつもりだが結局体現しているのは異性愛と結婚のマジョリティの固定概念にとらわれている周りの人間
その中でアセクシュアルを自覚し…

>>続きを読む

お父さんが優しくて素敵。

主人公の本音を打ち明けた場面で、「そうなんだ、いいじゃん!」って、深刻に捉えすぎずに受け入れて、明るく返してくれる友達も素敵。

「嬉しかった、同じこと考えてて。同じよう…

>>続きを読む

心があたたかくなる。且つ、考えさせられる作品だった。
主人公の佳純に共感できる箇所が多く感情移入しやすかったし、納得出来た。佳純の作ったシンデレラ、子供にこそ伝えるべきだと思う。
「同じような人がい…

>>続きを読む
アセクシャルの生きにくさ
"おんなじような人がいて、どっかで生きてるんなら、それでいいやって思いました"
「おんなじような人がいて、どっかで生きてんならそれでいいと思えました。」

私はそれでも味方には近くにいて欲しいなと思ってしまうけれど

感想
親の結婚結婚うるさいのめっちゃわかるなって思った
それでお互い結婚とかどうでもいいってなってこの人とならって心開いていったけど好きになられてその関係が崩れるのがなんかリアルだしあまり心開けない…

>>続きを読む

多数派に近い程生きやすい社会で、別に理解されなくてもそっとしておいてくれるだけでいいのにそうはいかなくて。「おんなじような人がいて、どっかで生きてるなら、それでいいやって思いました」という最後の言葉…

>>続きを読む

シンデレラ大丈夫かと思ってたら結局頓挫
んー辞めときゃ良かったてのもあるけど、じゃあどうすんだと 何もしないってのがいいって事になっちゃうんかなー
分からんな シンデレラではない方法があるはずやけど…

>>続きを読む

価値観というものが内包する混沌、その多様な側面が身近に映し出される。

価値観の孕む様々の部分が立ち現れていく上での最後。「おんなじような人がいて、どっかで生きてるんなら、それでいいや、って思いまし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事