はだかのゆめに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『はだかのゆめ』に投稿された感想・評価

Nishiyaann

Nishiyaannの感想・評価

4.1

フィクションとドキュメンタリーの融合

ホキモトさんの生い立ちを理解してから見るととてもお祖父さんの言葉が沁みる

Bialystocksの歌の歌詞が
前野健太の口から溢れていたのはとても素敵

ま…

>>続きを読む
あお

あおの感想・評価

4.8

2度観た。京都と高知。沈下橋を照らす光の主とその意味を理解したとき、気づくより先に泣いていた。高知という地元を離れてはじめて、その眼前たる自然がみせる魅力や美しさの数と、変わらぬだけある恐ろしさに目…

>>続きを読む

何処からともなく現れるノロ。限られた時間の寄り道。灯す範囲と照らされる範囲。確実に緩やかに、手が届かなくなることに対して時間の爆ぜる音と共に緩やかに胸が締め付けられていく。時間は等しくあるものだけど…

>>続きを読む
nn

nnの感想・評価

3.5
誰が、死んでいるのか生きてるのか、わからない
観ながら、自分も起きてるのか、眠たいのかわからない

でもそれでよかったんだと思う、
実線を引くことができない境界が映像になってるんだと思う
わか

わかの感想・評価

3.8

Bialystocksの音楽からこの映画を知って
全20席のアットホームな劇場で鑑賞。

抽象的な映画って事前情報もあって
甫木元さんのお母様のことも知ってたんだけど
それでも意味を理解するのに苦戦…

>>続きを読む
e

eの感想・評価

4.0

好きだった。


おじい様の、本物には敵わないなぁと思った。一目映った時からわかる、映像に映るその身一つがかっこいい。畑を耕して生きてきた人への憧れ。魚も捌けるよなんだって。

すごく肌なじみが良い…

>>続きを読む
海月

海月の感想・評価

-

このレビューはネタバレを含みます

いちばん嫌いなタイプの映画
映画ではないものはないし、あるものはあることになる
そのあるものが適切なフィクションラインになかったらその映画は信じるにたらない
クソ凡庸なストーリーを少々わかりにくく並…

>>続きを読む
咲良

咲良の感想・評価

-

詩集のような。どれだけ身がすれ違っても、会えなくても心で会ってれば居なくはならないです。
1駅歩いて帰りたくなったり、音楽が心に刺さる。手で望遠鏡を作って見るシーンは目に見えてる相手じゃなくて自己の…

>>続きを読む
yyy

yyyの感想・評価

-
エンドロールの曲の余韻に浸りながら外に出たら夜に咲くハクモクレンの花が綺麗で、思わず一駅歩いて帰った。
ayaka

ayakaの感想・評価

4.0
甫木元さんの作品。

余韻に浸って、
珍しくイヤホンなしで、家路へ

泡沫のようなで、でも、何か熱く柔いものを残すようなそんな作品
エンドロールが終わっても、
なぜか涙が止まらなかった

あなたにおすすめの記事