はるねこの作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
はるねこの映画情報・感想・評価
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
Tweet
はるねこ
(
2016年
製作の映画)
上映日:2016年12月17日
製作国:
日本
上映時間:85分
3.3
監督
甫木元空
脚本
甫木元空
出演者
山本圭祐
岩田龍門
赤塚実奈子
川合ロン
髙橋洋
川瀬陽太
りりィ
田中泯
福本剛士
関連記事
通販しながらプロレスしたり、貌斬り事件の謎を追ったり、胸モミたくて夜道を駆けたり
映画
「はるねこ」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
shishiraizouの感想・評価
2019/08/13 23:32
-
はるねこ@ユーロスペース最終日にすべり込み。ささやかな音と凶暴な音、おり重なる呟きの協奏が、311後、そして戦争前夜の今に接続して響き、被害者でありつつ無自覚にいることで何かの、未来への加害者にもなってしまっている我々を断罪する。音だけだよとの台詞、そう今だけは、まだ。
赤いマフラーのハルが森を走るシーン等は、画が音に負けていると思ったが、田中泯が上から光が射す暗いなかでゆったり踊るシーンや、川瀬陽太が日中の野原を歩いたり自転車に乗ったりする老いの兆しがある一連の場面が、シロのコートを羽織ったスッとした若い佇まいとの対比で、良かった
監督の弾き語りライブがある日と休みが重なるのを狙っていたら、最終日になってしまった。ラストの曲ではキャスト2名も歌い手として合流。しゃっちょこばった福本さん、ノリノリで体揺らす山本さん
2017.1.13
コメントする
0
玉川大学映画研究部の感想・評価
2019/02/10 04:34
4.3
もしそうだとしたってその画づくりのセンスに変わりはないが、はじめ「表現に先立つ美しさ」の考えのもとにある作品か、と思った。が、メッセージとその気配に満たされた映像の移り変わりにすぐに魅せられた。(どこか『ツィゴイネルワイゼン』に通じるものを感じる)
具体的なメッセージとして、最後の最後の(そしておよそ物語を総括する)一文に『父に捧ぐ』とあった。それによって物語に浮かぶ数々の飲み込みがたい謎も、氷解とはいかずともその一部は噛みくだけ、またはそれとしてそのまま受け入れることができた。
美しさと、ある予感にのまれたい方におすすめの傑作。
文:平野
コメントする
0
wonの感想・評価
2017/05/14 12:06
3.0
よくわかんないけど 人が抱えている寂しさは 持ってても確かにしょうがないんだけど でもそれを手放したら終わりなんじゃないかな。
そういう人がきっと森の中に行くんだわ。
コメントする
0
kyanameの感想・評価
2017/04/01 23:53
2.0
前半の演出が薄ら寒くて引いた。後半はマシになったしストーリーも嫌いじゃないけど、ありがちな話に寒い演出を載せるという発想がきつい。
20170116鑑賞
コメントする
0
セデックの感想・評価
2017/03/16 04:26
3.0
今の日本映画でこういう上品な良いセンスした映画が見られるなんて思わなかった。劇中歌の格好良さは、邦画史上最高の部類に入るのではないか?
生と死の異空間が樹海付近で露わになる場面は、ガリガリ博士のようなセットメインのドイツ表現主義そのものだった。樹海を彷徨うカットの静けさと佇まいは、タルコフスキーのソラリスに近い。
ただ、面白かったのは前半までで後半から一気に何を訴えたいのか不明瞭になってしまったのが、大変残念。
外面の上品さに惑わされなかったロッテルダムの審査員達は、中身がないことを見透かしていたんだと思う。恐ろしい話だ…
コメントする
0
たむランボー怒りの脱出の感想・評価
2017/03/10 23:24
1.3
これは単純に僕の価値判断の問題だが、全く面白くなかった。
全くと言うのは言い過ぎかもしれないし、実際「幻灯」をモチーフにしたくだりなんかを見たときには少し期待したのだが、それ以降は本当に驚くほど興味をもつような要素がなくて、ショットも繋ぎも全く面白くないのがショックだったな。
少なくとも「映画」としての興奮は全く無い。
作家のなかで一応の世界観とかやりたいことは出来上がってると思うのだが、その見せ方がダメだと思う。
森の奥のカフェだったりトンネルだったり自動車だったり、そういう象徴的な物を何回も画面に出しているが、それをどうやって撮そうかとか、どうやって繋ごうかとか、そこらへんを工夫するところまでは考えていない気がする。
トンネルなんか、清順の『ツィゴイネルワイゼン』を観ればめちゃくちゃ面白い撮り方だと感心するし、あの映画はトンネルが無いと話が成立しないような映画だと思う。そのくらい強烈なトンネル(正確には空洞)が撮されてる。
青山真治がこの映画の監督を「最後の映像作家」と言ったらしいけど、その言葉の真意はいかに。
コメントする
0
廣瀬の感想・評価
2017/02/26 22:49
4.0
若いからこそできる映画。上映後の舞台挨拶で監督出てきて、若いと思ってしまったが、すぐに納得できた。こんな映画、若いやつしか作んねーよ。フライヤーの文章は、上映後に読めば、ちょっぴり理解できた気分になれる。
コメントする
0
KOMEの感想・評価
2017/02/25 19:16
3.0
スタイルが好きだった!
心情とか関係性とかを伝わりやすくするか、もっと全体的にホラーテイストにしたら面白そう
若干25歳にして長編初監督作品なので次も楽しみ
コメントする
0
BS2011の感想・評価
2017/02/07 22:09
3.1
カフェがいい!
クルマがいい!
森がいい!
子役がいい!
音楽がいい!
好きです!
コメントする
0
まさなつの感想・評価
2017/01/28 09:51
3.3
青山真治プロデュース。監督は24歳の長編デビュー作。
何とも不思議な映画。
前衛的、、なんて言葉を久しぶりに思いだしましたが、寺山修司などとは全然違います。
この監督は、自分で曲を作り歌うそうで、映画でも使われている。確かに異色です。
自分のやりたい表現をいろいろ出して、それを青山さんがなんとか一本の映画にまとめた感じがしなくもない(あくまで個人的見解です)。
監督が映画の前の舞台挨拶で『あびるように観て』と言ってたが成る程です。これは劇場で体感する映画。確かに音や音楽への拘りは凄く感じます。森の映像も魅力的。特にあの迷宮?へのトンネルが残ります。
眠くもないのに、まどろみの中で観ているような不思議な感触。
そして、リリィさんが座っている、、ちょっと泣けます。
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/01/23 10:00現在
2021
1.29
上映
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
1.29
上映
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
3.3
レンタル
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2021
3.19
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
殯の森
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
パラダイス・ロスト
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0
蜃気楼の舟
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
野のなななのか
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
月とキャベツ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
夜明け
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
光りの墓
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
THE DEAD CLASS/死の教室
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
処女について
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
シャルロット・フォー・エヴァー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
キューバ・リブレ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.1
上映中
セノーテ
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
わたしたちの家
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
あなたはわたしじゃない
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
フィーバー・ルーム
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.5