前から観たかった映画作品。
気分転換に、お風呂に入りに行くので
興味津々でした。
風呂屋の長男はあとを継ぐことなく、
建築家として生きていたが、上手く行かず自宅の風呂屋に帰っての話。弟が風呂屋の運…
“湯とは何か“をテーマに町屋の銭湯を中心とした人と人との繋がりを描いた心温まる作品。薪での湯沸かし、風呂場への扉は木枠に硝子、そして番台、昭和レトロの世界観へ一気に吸い込まれる世界観。物語としては、…
>>続きを読むぶっ飛びお風呂映画でした(笑)いろんな登場人物達の人間模様が見れたのは面白かった。外国人男性&日本人女性のカップルとその日本人女性の家族やメインキャラにあたる主人公であるお兄ちゃんと弟のくだりが印象…
>>続きを読む豪華俳優陣大集結の期待してた映画🎥
序盤は『くだらない雰囲気』プンプンだったけどそれぞれの夫婦の形があったり家族の形があったり、、
特に天童よしみ&クリス・ハート親子の再会はほんとに感動した😭😭
…
まるきん温泉という名の、いわゆる銭湯が舞台。
父が亡くなり、事業がうまくいかなくなった東京に住む建築家の兄。生田斗真演じる史郎が帰省することで、銭湯の行末に向き合わなければならなくなった濱田岳演じ…
1月26日“一番風呂の日”に
『湯道』完成披露試写会にて
鑑賞してきました。
楽しくて、笑えて、
ちょっとホロリと涙が出て、
令和が舞台なんですが
どこか昭和チックな空気感に
懐かしさと居心地の…
久々に投稿。
深酒しながら観ていたらそういう映画じゃないけど、結構泣いてしまった。
お風呂だけに心がぽかぽかした。
映画はこうあってほしい。観終わった後に
難しい事を考えずに良かったねって言えるの…
・銭湯
・映画タイトルにもなっている湯道
・湯道を学んでいる横山さんという男性の日常
主にこの3つの舞台が同時進行で描かれています。私としては銭湯だけでよいと思うのですが、この映画を企画し脚本を書…
湯道「湯道」製作委員会