原作がめちゃくちゃ刺さったので、映画館に見に行った。
多様性という言葉に違和感を覚えた経験がある人はぜひ見てみてほしい。
この話は、世間で言われる「マイノリティ」にも入れないような志向を持った人々の…
稲垣吾郎がまた感情のないサイコパスかと思ったら、なんかモラルがしっかりとした役だったし、めっちゃ合ってた
サイコパス以外も出来るんだ
ガッキーも疲れた諦めたような演技が非常に上手かった
デパートの…
映画となると個々の背景や感情が大味で描かれるというか省略されてたけど、最後の夏月への取り調べで、側から見るとマジョリティの寺井が感じる孤独がセンセーショナルに表現されていて、寺井と一緒に私もパンチ喰…
>>続きを読む朝井リョウ原作は小説の人物描写の解像度が良すぎてな😭実写のハードルが高すぎる…がしかしこの原作をいい感じに映像化したい…!やって見せる…!と思う製作陣の気持ちはわかる…!(何を言ってるんだろう)
…
理解しようとするエゴ
正しさの欲求
正欲を鑑賞。
4人の異なる性的趣向(アクアフィリア等)や生きづらさを抱えた人たちの生活や交わりを題材にした作品。
啓喜はなにより「世間に馴染む、普通に生活する。…
ひどく普通の情景で、起こり得る行いだが、少し切ないようなラストで残るものがある映画だった。
案外、吾郎ちゃんに敵視することなく見れたのが私の感情として意外だった。
子どもを見る時間が少ない中でも歩…
人と繋がりたい=正しい欲
人と違う価値観を持ち生きていく事のしんどさ
人生を諦めようとする選択があっても
最後に人との繋がりたいという気持ちが生きたいと思う願望、それは人間にとって正しい欲で…
【正欲】#Netflix
何が「正」で「普通」なのか。
▪︎水に性的興奮を感じるという主人公夏月。
ガッキーのここまで暗い重い演技は初めて観たかも。
生きづらさと絶望を感じていた夏月が、同じ性癖を持…
前半はつまらないなぁと思って観ていたが後半からどんどん引き込まれた。
性的マイノリティ、いわゆるLGBTの人たちも声を上げるようになり、社会的な理解も以前より深くなったとは思う。でもこれは単なるジ…
ⓒ 2021 朝井リョウ/新潮社 ⓒ 2023「正欲」製作委員会