きっと理解できない人や感情移入が出来ない人も多い作品。理解できない、つまらないという人もきっと正しいし正直羨ましいとすら思ってしまいます。
1人で生きることを許されていない気がしてしまったり、普通の…
結婚するのが当たり前。
子どもを持つのが自然な流れ。
口にすることは少なくなっても、皆そう思ってるでしょ?みたいな空気ってまだある。
その「当たり前」の中で生きづらさを抱えつつも、自分の感覚を理解…
原作を読了した上で鑑賞しました。
映画化にあたり一部のエピソードは省略されていましたが、映画ならではの演出や構成が光っており、非常に完成度の高い作品だと感じました。小説で視点が切り替わる場面を映像と…
朝井リョウの小説は基本的に好きでちょいちょい読んでるけどこの原作は未読の状態で鑑賞。
ガッキーのこういう役は新鮮と言えば新鮮。磯村勇斗も上手いと思う。吾郎ちゃんはこういう役だとどハマりしてるね。
…
がっきーが病んでて見応えあった。誰かに執着するとこうなる。
「ずっとそばにいて」ではなく、「いなくならないで」と言ってしまうところに全てが詰まっている。○○しないでと相手を縛る怖さ、自由度の無さ。
…
多様性って何だ?
人と違おうと、人と同じであろうと尊重されること、ではないでしょうか?
とにかく、大切なことはいなくならない人が存在していること。
死んだ目の新垣さんが目の光を取り戻し、稲垣さんの目…
ⓒ 2021 朝井リョウ/新潮社 ⓒ 2023「正欲」製作委員会