フェイブルマンズのネタバレレビュー・内容・結末

『フェイブルマンズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

地平線は何処だ?
地平線が下なら良い映画だ。
地平線が上なら良い映画だ。
地平線が真ん中にあるのはつまらん映画だ。

壱: スピさんと最近はお呼びするんですか?我々世代には映画の神様スティーブン・ス…

>>続きを読む
地平線が下だといい絵になる、上でもいい絵になる、真ん中だとクソつまらん

希望に満ちた終わり方だったけど
それまでのストーリーには複雑な気持ちになった

子ども4人もこさえておいて…?
って思っちゃう
自由だねぇ

映画のことばかり考えてしまう子ですら
それを一度はやめよ…

>>続きを読む

スピールバーグの自伝的映画という前提があるから興味深かったけど、映画として面白いかというと普通?

でも自分の人生で一本映画作れちゃうのはやっぱ凄いな。

冒頭であのまま嫌がって映画見なかったら、あ…

>>続きを読む

おもしろかった!

登場人物たちの100%善人とは言えない、でも憎み切れないキャラクター性には強く惹かれた。
なにより、そのすべてのキャラを通して「きみは映画を撮るんだ!」って背中を押されていくのが…

>>続きを読む

7/29/2025

映画をただの救いにしていないのは良い。
特にプロムでのビデオ上映会のやりとり。
地平線は下か上。

“芸術肌”としても、あの母の天真爛漫さ(?)、なんていうんだろう、子供に気を…

>>続きを読む

2025/7/6
フェイブルマンズ
スピルバーグの自伝的映画。
ストーリーとしてはそうでもないが、やはり作る人が作ると構成、展開が素晴らしいと思った。
しょっぱなの映画館のシーンから、彼の映像や構成…

>>続きを読む

映画館を初めて訪れて以来、サミーは映画に夢中になった。
彼は8mmカメラで家族の旅行や休暇の様子を記録し、
妹や友人が出演する作品を作るようになる。
そんな息子を母親は応援するが、父親は快く思わない…

>>続きを読む

スピルバーグ自身の事は撮った映画くらいしか知らないからまぁ置いといて、単純に映画を撮る事が好きな少年のキャリアを踏み出すまでの家族の物語として視聴した。
比率で言えば、映画を撮る少年のいる家族 とあ…

>>続きを読む
家族バラバラになってしまう最後だけれど、パパにやりたいこと、つらいことわかってもらえて他のがとてもよかった。

友達と一緒に映画撮ってるのがすごい楽しそうでよかった!

あなたにおすすめの記事