山女の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『山女』に投稿された感想・評価

Yuri
1.6

山田杏奈推しです。俳優陣の魅力だけで繋げているような作品でした。日本の宗教的な行いをやりがたる人々って海外のように絶対的な妄信ではなく「どうかそうでありますように」みたいな願い要素の方が多い。だから…

>>続きを読む
MIGO
4.3

遠野物語を読んでからの鑑賞。

人伝に語り継がれてきた伝説がリアルに生々しく描かれていた。

日本では古くから、科学ではなくシャーマンを通じた自然崇拝が主であった。

天災や飢饉も神の思し召しで左右…

>>続きを読む
masaya
4.0

冷害による飢饉が何年も続く18世紀の東北の農村。村八分を受けている家の娘が、親の罪を被って山に入りやがて山女として畏れられる存在になる。制度化した差別と、唯一解放する神懸かり。日本の民話や伝説に現れ…

>>続きを読む

江戸末期、冷害と飢饉に苦しむ東北の農村。

いまと変わらぬ村社会と差別主義に同調圧力の背景に、誰かを見下すことで得れる安心と安寧のない人生について回るなにかへの不安が滲む。

「どんな人も生きている…

>>続きを読む

「遠野物語」に収められた民話に着想を得た本作は、18世紀後半の未曾有の大飢饉に襲われた寒村を舞台に、逆境にありながら、一人の女性が自ら人生を選び取るまでを描く。
18世紀後半の東北、冷害による食糧…

>>続きを読む

東京国際映画祭で観賞。
18世紀の東北で起こった飢饉にまつわる村の因習。色々なひどい部分を煮詰めたみたいな話。そして、垣間見える民話の世界。

力のあるキャストばかりの中、座長・山田杏奈ちゃんの頑張…

>>続きを読む
小野ゆたかさん目的で観ました。筋は新規なものではないけど深い山の絵がうつくしくてよかった。

この映画もみたいみたいと思っていて、ようやく見れた。

サンガがテーマの話かと思ったらそうではなかったが、期待通りに面白かった。

閉塞した東北の寒村の過酷な生活では、一番立場が弱い人間が損な役回り…

>>続きを読む

うーん微妙。座組の割にはあんまり良い内容とは思わない。山田杏奈、森山未來、永瀬正敏という日本映画界を代表する俳優陣の共演は圧巻で、佇まいも見応え抜群。他方ででんでんや三浦透子をはじめとした豪華キャス…

>>続きを読む
Ryota
3.7

生活が、禁忌とともにあったときのこと。凜は、かくして神様になっていく。福田村事件の時も感じたけれど、ドキュメント出身の人が描く劇映画の、なんとも言えない作り込みのようなものをどう受け取って良いのかわ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事