「怪物だ~れだ?」
「ハイ・・・私かも・・・」
最初のパートは田中裕子以下の学校側の対応がもうやり過ぎで、なんだか“世にも奇妙な物語”のワンエピソードでも観ている感じ。
“鼻に接触”のくだりはもは…
同じ出来事でもみる人聞く人によって変わるなって
まずは母親視点
次は担任教師
最後は子供たち
最初は担任先生さいてーって感じやったけど普通に子供思いのいい先生ぽかった
いじめも違っていじめられ…
ノベライズを読んでから映画を観ました。
最初は映画のテンポが早いなーもう少しじっくりと観たいなと最初思ってましたが
気が付いたら終わってました。
気が付いたら夢中でした。
“怪物”は誰だったんだろ…
みなとくんママ→担任の保利先生→みなとくんというように物語の一人称が変化していく映画だった。そのため、最初の大人たちのパートは気持ち悪くて、おもくのしかかるような雰囲気だったが、みなとくん視点になっ…
>>続きを読む最初はイジメ問題から担任教師の暴力に視点が変わり、学校側の隠蔽やモンスターペアレント問題かと思わせる。
主人公の男の子がイジメられているのか、その同級生の男の子がいじめているのか、
主人公の友達の親…
ひとつの物事を各関係者の視点から見る構成が素晴らしい。各視点の始まりが火事から始まるので分かりやすい。最後の方にそういうことだったのか、と分かるので2回目も楽しめる作品。ラストシーンは全てを描ききら…
>>続きを読む前情報をなるべく入れず鑑賞した。
冒頭のストーリーでまんまと沙織に感情移入し、なんなんだこの学校側の対応は…と完全に腹立たしく思っていたが、そこから保利先生の視点、そして湊の視点で伏線を拾いながら時…
国宝で黒川くんに興味を持ち、鑑賞。内容をまったく知らない状態でみたからどんな風に進むのか、楽しめた。編成としては、色々な側面から物語が見える。どんなことでも、一つの側面からしか見ないと、偏った見方に…
>>続きを読む白線からはみ出したら地獄ね、とか
男らしく握手して仲直りねとか
お父さんみたいにラグビーしなさいとか
日常にありふれている何気ない声掛けが凄く辛く感じた
登場人物みんながあと少し本音を伝える努力が…
2025/08/31 Amazonプライム
ちょっともうおもろすぎる。
国宝の子役の子が出てると聞き視聴。
ある出来事についてそれぞれの登場人物視点でどういうことが起きていたのかが気持ちのいい…
©2023「怪物」製作委員会