黒人vs韓国人ー悲しみのラップバトルー映画
冒頭からラジカセであの古き時代感だしてるけど、1997年はCD全盛期だしMDもまだあったからね
キムチ野郎みたいなこと言われたら笑っちゃう気がする
日…
ラップバトルもある意味「話し合い」か。
…『差別』って無くすのは難しいですね。
まずは、自分が差別しているモノ・コトに気付く事が先か。
人の背景ってホント分からんから、
自分の物差しや想像で見ちゃ…
ロス暴動の戦禍を生きた子どもたちが、言葉を交わすことで相互理解した、という話。
ラップバトルという世界、可能性を知るには良い作品。ただ、ラップミュージックは好きだけど、ガチのラップバトルはいまいち…
1997年。『ロス暴動』で溝が深まったままの人種が違う2人の高校生は、一触即発の危機に決着をつけるため、サイファーで真正面からぶつかる。
『ロス暴動』を体験してることを前提に作られてるから、アメリ…
2025年11月22日
映画 #サイファー (2017年)鑑賞
1990年代後半のロサンゼルス暴動で生じた韓国人と黒人の間の溝がテーマ
同じ高校に通うジェイ(韓国系)とセロ(黒人)が、暴力ではな…
BS12トゥエルビの『土曜しょ〜と劇場』で鑑賞。
舞台は1997年のロサンジェルス。韓国系アメリカ人のジェイ(Jerome Yoo)と黒人のセロ(Alex Barima)がラップで対決!
題材は…
相手の育った環境、経験を知らずに表面上の知識や憶測で批判したり攻撃することの危うさ
知ることで相手へ感じていた偏見や不安や恐怖が薄れて歩み寄れる可能性を感じれた1幕が切り取られたショートフィルム
ラ…
アメリカでは黒人と韓国人との間で対立構造が起きている。そんなある日、ラップバトルに勃発する話。「ロサンゼルス暴動」を本作で初めて知りました。デカ文字の人物紹介好きかも。サイファーとはラップバトルが開…
>>続きを読む©︎Crazy8s Film Society 2017