こどもが映画をつくるときに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『こどもが映画をつくるとき』に投稿された感想・評価

D介
3.5
子どもの頃の感性や行動は、今となっては
憧れそのもの。きらきらしている。

このワークショップ、羨ましい。
ワークショップを映画にするってのも、
生々しいドキュメンタリーで面白い。

2025-037

指で作った画角で風景を切り取り、周りの音に耳をすます。カメラや録音機材を最初に持った時に誰もが持つ好奇心から映画撮影は始まる。子供たちとともに映画の起源に立ち返るような体験。

そして子供たちはちゃ…

>>続きを読む
3.5

子供の発想っておもしろい、これ映像にしたらおもしろいんじゃないかっていう気持ちを純粋に言葉にしてくれる
「鯉視点の画角欲しい」ってなに?!って笑った
すぐ泣き出しちゃうところとか、全然人の話最後まで…

>>続きを読む

⚫︎散漫とした作りではあったが、チームで創造することの一瞬の煌めきを垣間見ることができた。長回しならではの強み。
⚫︎「チーム」「ストーリー」という大きな流れから溢れてしまった子供達の顔やこだわりの…

>>続きを読む
3.4

三日間の映画を作るワークショップに参加した子供たちを撮ったドキュメンタリー。

一人では作れない映画をみんな協力し、アイデアを出し、模索する。
子どもでもこれだけギスギスしたり、ピリついたりするんだ…

>>続きを読む
3.5

3日間のワークショップで子どもたちが映画作りをする姿を描いたドキュメンタリー作品
グタグタだったり、パリっと集中したり、思わぬアイディアだったり、子どもたちらしさを感じられた

You Tubeで作…

>>続きを読む

映画を構成する断片がそのまま剥き出しに
順々に提示されていて面白い。
映画に限らず映像は決して1人ではできないし、
そこには必ず他者との軋轢や格闘があり
様々な制限下のもとで偶然の要素が
複合的に絡…

>>続きを読む

企画が素晴らしい作品。

子どもたちが一斉に池に石を投げ入れる音。とても心地良い音だった。

◉わたしもあの頃は、世界は自分が体験したことないもので溢れていた。樋井川の向こう側のことは何も知らなかっ…

>>続きを読む

子供達がどうやって撮るかを考えたり交渉したり。なんでもない時に謎の行動をしたり、喧嘩したりがリアル。恐竜の骨に驚く演技のシーン好き。もっとシナリオの映画を撮ると思ってたけど、これはこれで良い。編集の…

>>続きを読む
3.8

私は初任者研修を「つまんねぇ」っていう態度で受けてしまっている。確かに、誰がどう見たって本当に「つまんねぇ」で、新しい学びも発見もないのだけれど。

映し出される子どもたちの姿から自分の態度や行いを…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事