マリウポリ 7日間の記録に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『マリウポリ 7日間の記録』に投稿された感想・評価

ぜろ
3.2

この映画の監督はロシア軍に拘束された後、殺害された。
そして遺志を継いだ製作チームが本作を完成させた。
まさに監督の命と引き換えに完成した1本。

上映時間のうち、ほとんどが淡々とした戦場の日常風景…

>>続きを読む

編集を最小限に抑え、長回しのワンシーンによって、観客がまるでその場にいるかのような時間の流れを体感させる作品。
物語的な起伏や象徴的な玄関口は存在せず、代わりに現実の断片が淡々と積み重なっていく。

>>続きを読む

戦場下の過酷な生活を伝える貴重なドキュメンタリー作品。

監督もこの戦争の犠牲となり、この作品が遺作となってしまいました。

日本でも近年、防衛費強化などを望む国民も増えていますが、戦争をしないこと…

>>続きを読む
you
3.6
20日間の方と勘違いして鑑賞
生活の中に戦争があるって感じ。日常の静かな生活のなかに銃声や砲撃の音が響いていて、当たり前だけどいつも観ている映画は本当に作り物なんだなと感じた。
uno
4.0

マリウポリ20日間から続いて視聴
20日間と同じくドキュメンタリーだが、記録でありながら美術的な画力が強く、廃墟や炎を映していながら痛みを感じる美しさが本作にはある。

古くは戦争は戦場と一般市民の…

>>続きを読む
ま
3.3

背景は違えど、関心領域を見ているかのように音がとにかく凄かった。生々しかった。

この時代で起こってることだから、第二次世界大戦よりも戦争というものをより感じられる気がする。

猫さんワンさんが唯一…

>>続きを読む
Miya
3.4

人々の暮らしと爆発音が鳴り響く風景が主になっているドキュメンタリー
マリウポリの20日間よりパニックな空気はなく、人々が不安と混乱に慣れている感じがして悲しかった
この作品の撮影中に亡くなった監督、…

>>続きを読む
世界の現状を知るドキュメンタリー映画。
子ども達がどうしてこんなに苦しまなきゃいけないのか、何か日本人として助けてあげれないか考えさせられる映画です。
Yuta
3.5

アカデミー賞のスピーチを聞いて絶対に見なくてはと思っていた。
派手な光景や衝撃的な出来事は映されていない。が、これを撮っている間に監督はロシア軍に殺されてしまったわけで。その数日前までの記録。残され…

>>続きを読む
アカデミー賞の長編ドキメンタル賞を受賞したので興味がありで鑑賞、
戦争はX線レントゲンの様なものだ、シンプルに戦争は人殺しであって許されない行為

あなたにおすすめの記事