虎の尾を踏む男達に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『虎の尾を踏む男達』に投稿された感想・評価

『勧進帳』の話自体は知っていたが十分に楽しめた。 

弁慶の義経への忠誠心の固さと機転を効かせらる賢さ、そして、自分の姿勢を決して崩さない芯の強さ。刀を携えていた時代の男のドッシリとした格好良さには…

>>続きを読む
やんま

やんまの感想・評価

3.5

強力役"榎本健一"と弁慶役"大河内傳次郎"の熱演光るミュージカル??映画。
強力が出てくる場面と関所での緊迫した問答等、場面転換による緩急が激しい映画だった。
勧進帳を読み上げる場面はほとんど何言っ…

>>続きを読む
『勧進帳』にインスパイアされた作品。エノケンが狂言回し的な役割で存在感がすごい。
たすく

たすくの感想・評価

3.8
うわ面白

黒澤明監督が歌舞伎十八番のひとつ『勧進帳』を題材とした第四作目。「敗者として善く生きる」がテーマ。

デビュー作の監督デビュー作の『姿三四郎』(1943年)は黒澤明監督のスタイルやテーマが早くも表出…

>>続きを読む
Jaya

Jayaの感想・評価

3.4

このレビューはネタバレを含みます

源義経と弁慶一行の安宅関越えの「勧進帳」を翻案したお話。1945年9月完成とのクレジット。終戦直後とは…。

一人歌舞伎の色を出しまくる弁慶こと大河内傳次郎。見ようによっては苦肉の策のようにも見えま…

>>続きを読む
黒澤明監督4作目 自分には難易度の高い作品でした。
知将弁慶、斬新でかっこいいけど発声法が一人だけ能みたいなので勉強不足であまり聞き取れなかった……
対照的に強力(エノケン)の反応がわかりやすくコメディアンで良かった〜
彦次郎

彦次郎の感想・評価

3.5

源頼朝から追われる源義経一行が奥州へ逃げるため加賀国安宅の関を突破しようとする一幕モノの時代劇。敗戦直前の物資不足の中で制作された巨匠黒沢監督の作品で後にGHQが「反民主主義映画」して上映許可が認め…

>>続きを読む
oji

ojiの感想・評価

3.5

黒澤作品にして、能の演目を用いた、歌舞伎的で音楽的な作品

衣装も言葉遣いもかなり歌舞伎っぽくて、とっつきにくい物語であった。
弁慶の強さは大河内さんということもあり際立っていた

勧進帳と呼ばれる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事