関心領域のネタバレレビュー・内容・結末

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

モダン。

登場人物らにとことん興味持てず。
恐怖の想像力が作動しなかった。
そんな作り。
青空にパァンと鳴り響く音は、運動会をイメージ。

【夫が あなたを灰にして
辺り一面まき散らすから】

カ…

>>続きを読む

何の前情報も無く観ていれば、あるいは評価が上がったかもしれない。突飛なアイディア選考っぽくて残念だ。

不協和音はヴィルヌーブ監督の得意技のような気がしているから斬新さは無い。
音響に関してのコント…

>>続きを読む

ずっと遠くにガコンガコンとか重いズーンという音が絶え間なく聞こえる。
気にしなければ気にならないとかそんなレベル。
そこがキモなんだろうな。
白い雲の中に黒煙が混じる。
時々映る有刺鉄線。
川に混じ…

>>続きを読む

映画評:『関心領域』 — 「壁」の向こうから聞こえる、人間性の崩壊の音
『関心領域』は、アウシュヴィッツをテーマにした数多くの傑作群の中でも、そのアプローチにおいて異彩を放つ作品である。これまでのホ…

>>続きを読む

映画・関心領域を見た。誤解を恐れずにいうと、恐ろしくつまらない映画だった。平凡な家庭人のルドルフ・ヘスとその家族が、自然豊かな郊外の広い家で、川遊びをしたり、乗馬をしたり、パーティを開いたりするだけ…

>>続きを読む

ヘス夫人とその母の分岐はどこだったのだろう。我々と彼らとの分岐はどこだろう。
時代、立場、力関係、そういった外的要因による違いのみというのであれば、自分が、人間が恐ろしい。
自分も当時の彼らの立場で…

>>続きを読む
当時の事実を知っていても観てる自分も淡々と観てしまった
家族はずいぶんと異常
最後の映像の見せ方はおぉこう来るのかといった感じ?
エンドロールの悲鳴みたいなBGMが1番怖かった

幸福に満ちた裕福なドイツ人家庭。
壁の隣はアウシュビッツ強制収容所。
幸せな家庭の壁一枚隔てた場所で行われている卑劣な残虐行為。
ただアウシュビッツは映さない。
ドイツ人家庭の生活にスポットを当てて…

>>続きを読む
音の使い方が良かったから映画館で観たかった
最後ルドルフと目が合った時ゾッとした

あなたにおすすめの記事