関心領域のネタバレレビュー・内容・結末

『関心領域』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュヴィッツ収容所の隣に住むヘス一家の日常を描いた作品。

物語としての展開はなく、基本的に日常の断片が映し出されるだけの映画だったので、はっきり言って眠くなってしま…

>>続きを読む

提示されている対比はわかりやすく、来るであろうそこからの変化などを期待して観ていたら終わったという印象。
ただ、数日経ってみるとまあそれだけでもないかと思った。
作品自体は投げっぱに感じたので高くは…

>>続きを読む

客人が恐ろしい顔をして窓の外を眺めているまで、聞こえてくる悲鳴や音や妙な景色は全部気のせいなのかなと思うほど、家族の有り様がそれを気にしてない。自分がおかしいのかと思わされながら見ていて終盤にやっと…

>>続きを読む

難しい映画だと思う。
何も伝えられず、ただ自分達で想像しろ、考えろといった構成だった。
時間が経つにつれて、戦時中、ドイツ軍、アウシュビッツの隣、、という風に情報が増えていく。最初から最後まで重い音…

>>続きを読む
最後目が合って怖い

ずっと遠くにガコンガコンとか重いズーンという音が絶え間なく聞こえる。
気にしなければ気にならないとかそんなレベル。
そこがキモなんだろうな。
白い雲の中に黒煙が混じる。
時々映る有刺鉄線。
川に混じ…

>>続きを読む

映画評:『関心領域』 — 「壁」の向こうから聞こえる、人間性の崩壊の音
『関心領域』は、アウシュヴィッツをテーマにした数多くの傑作群の中でも、そのアプローチにおいて異彩を放つ作品である。これまでのホ…

>>続きを読む

映画・関心領域を見た。誤解を恐れずにいうと、恐ろしくつまらない映画だった。平凡な家庭人のルドルフ・ヘスとその家族が、自然豊かな郊外の広い家で、川遊びをしたり、乗馬をしたり、パーティを開いたりするだけ…

>>続きを読む

ヘス夫人とその母の分岐はどこだったのだろう。我々と彼らとの分岐はどこだろう。
時代、立場、力関係、そういった外的要因による違いのみというのであれば、自分が、人間が恐ろしい。
自分も当時の彼らの立場で…

>>続きを読む
当時の事実を知っていても観てる自分も淡々と観てしまった
家族はずいぶんと異常
最後の映像の見せ方はおぉこう来るのかといった感じ?

あなたにおすすめの記事