普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気の作品情報・感想・評価・動画配信

普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気2023年製作の映画)

Ganz normale Männer - Der 'vergessene Holocaust'/Ordinary Men: The Forgotten Holocaust

製作国:

上映時間:58分

3.6

『普通の人びと:彼らを駆り立てる狂気』に投稿された感想・評価

さき

さきの感想・評価

-

自分は普通の人間だと思っていても、制御不能なことにいつしか飲み込まれて、その異常さにも気付けなくなるの怖いな
ナチスドイツの歴史的な面だけじゃなく、心理的な、今の時代にも通ずる普遍的な部分にフォーカ…

>>続きを読む

ヒトラーが率いたナチスドイツは酷いな。
第一次大戦の屈辱から抜け出し、皆洗脳されていたんだろうな。
そして、このような状況下誰も否定はできない。
最後にボスニア、ウガンダなど大虐殺の事例の紹介画面が…

>>続きを読む
石舞台

石舞台の感想・評価

3.4

視聴記録

歯車となった怪物ではない普通の人びと。
フェレンツ弁護士の「広島に原爆を落とした人も怪物?」の問いには少しハッとした。
いじめ問題で普通の子どもたちが、いじめを見て見ぬふりをする、一緒に…

>>続きを読む

どこか他人事だった遠い国の歴史が突然自分ごとと思えるようになった。怖過ぎる...。作中の証言にぞっとした。何かと空気を読んでしまう人達にこそ観るべきドキュメンタリー。同調圧力、周りの目を気にする、暗…

>>続きを読む

1997年初出の書籍『普通の人びと: ホロコーストと第101警察予備大隊』の映像化。

記録映像とホロコースト研究家たちのインタビューと再現ドラマ映像を組み合わせた58分の映像作品。


**


>>続きを読む

COTEN RADIOでオスカー・シンドラーをやってたので、その流れで鑑賞。

うーん、難しいですよね。
あの時代に、自分が上から指示されたとしたらって考えると、命令を断り続けるのって、相当難易度高…

>>続きを読む
八月

八月の感想・評価

4.5

ナチス、ホロコーストに関連している映像はちょこちょこ観てきているけど、手を下す彼らにフォーカスを当てていて、その行動心理を読み解いていくのは新鮮だった
分かりやすくてすごく良かったけど、欲を言えばも…

>>続きを読む
YAEPIN

YAEPINの感想・評価

4.5

ホロコーストで犠牲になった600万人のユダヤ人のうち、3分の1が銃殺で亡くなったこと、それを実行した部隊には一般人も含まれていたこと、さらに一般人には銃殺を実行せずとも身体的な罰は与えられなかったこ…

>>続きを読む
Shiori

Shioriの感想・評価

-

ホロコースト関連は結構観ているほうだけど、これはなかなか気分が悪くなる作品だった。なんの罪もないのに殺されるために墓穴の前まで走っていかなきゃいけないなんて信じられない。この映画の趣旨から外れるのは…

>>続きを読む

第101警察予備大隊は、銃殺によるユダヤ人の大虐殺に加担した。彼らは際立った大量殺人部隊だったが、ナチではなく(ユダヤ人差別の思想イデオロギーはなく)元々大工などの職についていた、ふつうの人々だった…

>>続きを読む
>|

あなたにおすすめの記事