針と糸があればすぐに治せるのだろうか。
祖母の技術を母が学び、機械では作り出せない継ぎ目を重ね、新たな価値と美しい存在を交互に行き来する。
子は、気付かずに今日も、袖に腕を通し、振り向きもせずに、家…
『見ないようにしてた、全部』というキャッチコピーがそのもの。
淡々と過ぎていく日常、それでもその日々の中に小さく息をしながら潜む"違和感"。
違和感には勝てない。その些細なひとつひとつの積み重ねが…
情熱大陸で当作品の監督の回を見て気になり鑑賞。
初めから終わりまで、冷め切った湿度の低い夫婦の関係性を観察する。
まず恐怖に襲われた。愛などすでにそこにはなく、向き合うことを諦め、距離を置いて先延…
ずっしり。タイミングってないようであるとおもう。だめなことは大前提だけどただ、ほつれるってしっくりくる言葉すぎる。
夫婦としてほつれる前に修復しなければほつれたあとなんて一生仮留めみたいなもの。知っ…
感情がまったく動かされない、ずーっとなだらかな物語だった。一度ほつれたら難しいですよね。あーここをこう引っ張ったら直せるんだろうけどなぁって思っても…見ないふりか捨てるか。
ただ演者さんはみんな上…
冷え切った夫婦の部屋の空気ってこんななのかと、見ていて本当に肌で感じてしまい
ぞっとした
これはもう離婚した方が.....と思うほどだったけど、原因に向き合ってワインとプレゼントでまさかの…
2025/08/27視聴、U-NEXT
劇場公開時気になっていたものの見逃した作品。
門脇麦さん主演以外情報無しで視聴。
夫婦関係がうまくいっていない綿子(門脇麦)は、夫文則(田村健太郎)以外に…
夫婦間の会話がすごいリアルだった。
夫が詰めてくる感じとか誤魔化してるときの間とかちょっと論点ずらす感じとか。
お父さんとのやりとりのなんか気まずい空気感とかも。
どのシーンもゾワゾワした。
気色悪…
「ほつれる」製作委員会&COMME DES CINEMAS