シチリア・サマーのネタバレレビュー・内容・結末

『シチリア・サマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

それぞれの生活からの幸せな日々だったのに…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

1980年代のイタリアも自由ではない時代だったのだ。ここ最近、LGBTQ系の作品が多い気がする、と言うか今年は何本か観ている。そし…

>>続きを読む
映像がきれい
「君の名前で僕を呼んで」を想像してたら『スメルズライクグリーンスピリット』みたいな感じだった
幸せなままふたり一緒に最期を迎えられたという意味ではハッピーエンド?

観終わった後知らなかったので殺されたのか!?と知った

時代が違えばまた違う未来があったであろうけど…
そんな環境でもこの人を愛しているという勇気だったり小さなコミュニティでの生きにくさだったり社会…

>>続きを読む



うーん。絶対ハマると思ったのにダメだったのがショック。
最初に若者2人が死ぬよって出てたよね…違った、『予告』で出てたんだ。
なんか全てわざとらしくてゲンナリ。トトの使い方とか。

美しいシーン…

>>続きを読む
同じ時代、同じイタリアでもCall me by your nameは家族にどれだけ恵まれていたかわかった
ニーノの家族は結構過激なくらい受け入れてなかったもんな
衝撃、


2人の若者の死をきっかけに
イタリア初の
同性愛者支援団体が設立された。

なにそれ
なんにも良かったねなんて思えない。

2人が幸せに生きてる未来が欲しかった。

なんで命が削られないと
わから…

>>続きを読む
温度感ずっと大好きな感じだったし、情景も綺麗すぎて行きたいなって思いながら見てられるし、2人の笑顔にずっと救われてたのにおかしいこれは

夏らしい映画観るか〜!という気軽な気持ちで観始め、シチリアの夏、バイクで風を切る感じとか、外が明るいうちにはじまる庭での家庭的なディナーとか、無準備の川泳ぎとか、些細なことがサマになるヨーロッパさす…

>>続きを読む

Call me by your nameのような爽やかなイタリアの夏、ニーノが川や海で泳ぐシーンがとても印象的。これを見終わった後に、この映画の題材となった1980年のシチリア島で起きた事件を知った…

>>続きを読む

あ…悲しい…辛い…ジャンニが何をしたってんだよ…とんでもない差別やし挙句の果てに神父に祈られてたが?この頃のイタリアの同性愛差別半端なくない?君の名前で〜の方は割と愛情表現多めで結構終始甘々で見れた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事